瀬戸内海のフェリー「昼行」はなぜ難しい? 数ある航路は夜行ばかり 最高に楽しい船旅なのに

瀬戸内海を縦断するフェリー「さんふらわあ」を昼に運航する特別クルーズは、3本の本四架橋や浮かぶ島々、行き交う船を眺めながらの船旅で高い人気を誇ります。フェリーは夜行便が主流ですが、昼の運航を増やすのは難しいのでしょうか。

これ目当てで乗りに来る人が多い「さんふらわあ昼の瀬戸内海クルーズ」

 瀬戸内海を縦断して本州・四国・九州を結ぶ航路はいくつかありますが、その多くは「夜行」です。3本の本四架橋や、島々が織りなす「多島美」と呼ばれる景観を一度に、明るいうちに堪能できる機会は多くはありません。それを楽しめる「瀬戸内海の昼運航」は、高い人気を誇っています。

Large 230910 seto 01

拡大画像

さんふらわあ“昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ”で見かけた船。手前がクルーズ船「ガンツウ」、奥は大王海運「第六はる丸」(深水千翔撮影)。

 大阪~別府航路などを運行するフェリーさんふらわあが、「昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ」を7月から11月にかけて数回、行っています。2023年の同企画の船は、同年竣工した国内初となるLNG(液化天然ガス)燃料フェリー「さんふらわあ くれない/むらさき」(1万7114総トン)です。このピカピカの新造船に乗って、瀬戸内のクルーズを堪能してきました。

 筆者が乗船したのは7月8日の運航初便。大阪南港のさんふらわあターミナルを13時に出発し、翌4時25分に別府観光港へ到着(下船開始は7時55分)する「さんふらわあ くれない」です。定刻に出港すると、咲洲にそびえるコスモタワーをバックに、志布志航路の「さんふらわあ さつま」(1万3659総トン)から見送りを受けながら大阪港から大阪湾へと出ていきます。

 乗船人数は約200人。「くれない」の最大旅客定員は716人ですから、船内はだいぶ余裕があります。

 とはいえ、「今回は関東や中部地方の利用者が多い」と説明するのはフェリーさんふらわあ営業グループ課長代理の三田恭平さん。「全体的な割合を見ると車利用は少なく、大阪まで新幹線や飛行機で来ている。瀬戸内海の景色もそうだが、親へのプレゼントやリッチな女子旅などいろいろな使い方をしている。リピーターというより初めて乗船する方のウェイトが大きい」とのこと。

 貨物輸送は、週末で昼発の臨時便ということもあって、普段に比べて台数はかなり少なかったものの、有人トラック1台とトレーラー数台を積載しました。

「昼クルーズ」のような運航がレギュラーにならない理由のひとつが、ここにあります。瀬戸内海の長距離フェリー航路は翌日配送の貨物輸送に特化しているため、どれも夜に出発し朝に到着するというダイヤが基本。また旅客にとっても、仕事終わりに乗船して夜を過ごし、朝から現地を観光できるというメリットがあります。

 そうした背景もあって昼行便が設定されておらず、特別な機会でもないと乗ることはできません。フェリーさんふらわあの場合は、別府航路に並行して神戸~大分航路があるため、この日も全体的な輸送量に大きな変化は無かったようです。

【え…】これが瀬戸内海のヌシ「走る和風旅館」船です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 大変良い点に着目した内容でした。
    当方にて、当日の航海を香川県から撮影したYouTubeを以下のタイトルで公開しています。
    「さんふらわあ くれない 昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ 備讃瀬戸東航路から北航路へ西航 坂出市乃生岬付近からの眺望」

    昼便は時々運行するから価値があって、それなりの乗船客が見込めるのでしょうね。
    一点気づいたのですが、2枚目の写真「瀬戸大橋。ちょうどJR四国の最新特急車2700系が通過した(深水千翔撮影)」は、2700系では無く、8600系電車の特急しおかぜです。
    以上