「高性能なヤツ作ってね、金かけずに」で生まれた最後の艦上攻撃機「コルセアII」米空軍も採用の名機に
アメリカ海軍最後の艦上攻撃機といわれるA-7「コルセアII」。この機体は史上最後の艦上攻撃機と呼ばれる存在です。ただ後に米空軍も採用した傑作機に。かつて日本にもたびたび姿を見せた往年の名機はどのようにして生まれたのでしょうか。
アメリカ海軍向け最後の“純”艦上攻撃機
アメリカ海軍の強大な戦力の象徴である原子力空母。これに搭載される空母航空団は、1隻で中小国の空軍と同等の航空戦力を持っていると言われます。そのため、さぞかし多種多様な軍用機を搭載していると思いがちですが、2023年現在、機種の統合が進んでおり、戦闘機と攻撃機の分野に関しては、F/A-18E/F「スーパーホーネット」が両方の役割を兼務しています。
なぜ、そのようなことが可能なのかというと、これはF/A-18に内蔵されている電子機器の高集積化と計器類の画面表示化による恩恵といえるでしょう。遡ると、原型のF/A-18A/Bは開発段階までは戦闘機型のF-18と攻撃機型のA-18の2種類が計画されていましたが、コックピットの画面に地図情報などの攻撃機モードの表示を加えることで、わざわざ攻撃機型と戦闘機型に分ける必要がなくなり、最終的に両方の任務に使用可能なF/A-18として一本化されました。
ということは、F/A-18が登場する前は攻撃機と戦闘機を別々に空母搭載用として用意していたことになります。事実、F/A-18はF-4「ファントムII」戦闘機とA-7「コルセアII」攻撃機、双方の後継という形で生まれました。
F/A-18は、冒頭に記したように多用途性に優れた「戦闘機」です。そのため、このA-7「コルセアII」が2023年現在、艦載用の“純粋な”攻撃機として採用された最後の機体ということになります。
アメリカ海軍にとって、事実上最後の制式艦上攻撃機となったA-7「コルセアII」。一体どのような機体だったのか改めて振り返ってみましょう。
コメント