「水素がガソリンより安い」時代はすぐそこ? カギを握る水素運搬船&川崎“水素の街”構想とは

川崎市の臨海部が「水素」の拠点になる見込みです。サプライチェーンの要となる海外からの液化水素の受け入れ拠点施設整備について、水素運搬のノウハウを持つ川崎重工が連携することに。水素が安価に手に入る時代が見えてきました。

「川崎」に水素の拠点 「川崎」と連携協定

 川崎重工業が開発を進めている「液化水素運搬船」の商用化に向けた計画が進んでいます。同社はすでに液化水素を格納する貨物タンク(CCS)の技術開発を完了しており、大手海運会社の日本郵船、商船三井、川崎汽船は国際的なサプライチェーンの構築に向けて、川重グループと協力することを明らかにしています。2023年9月28日には、液化水素の受け入れ基地が置かれる川崎市と川崎重工との間で連携協定が結ばれました。

Large 20231005 01
川崎重工が開発する16万立方メートル級液化水素運搬船のイメージ(画像:川崎重工業)。

 川崎重工の執行役員で水素戦略本部長の原田英一氏は「水素社会を本当に実現していくためには、当社の持つ液化水素関連の技術と、自治体のエネルギー政策や周辺立地企業の取り組みが一体となって実装を進めていくことが不可欠だ」と強調します。

 政府は今年6月、水素基本戦略を改定し、今後15年間で官民合わせて15兆円を投資する計画を取りまとめました。2040年までに年間1200万トンとする水素の導入目標を新たに設けるなど水素社会に向けて取り組みが加速しています。

川重「世界初の水素運搬船」からの動き 次は「世界最大」

 川崎重工は世界に先駆けて2021年に液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」(タンク容量1250立方メートル)を建造。さらに舶用の液化水素貨物格納設備として世界最大の容積を誇る4万立方メートル級の液化水素タンクを4基搭載した16万立方メートル級の大型液化水素運搬船を開発し、日本海事協会(NK)からAiP(基本設計承認)を取得しました。

 搭載する液化水素タンクは川崎重工が開発した新構造のCCS「CC61Hタイプ」で、外部からの侵入熱を低減できる球形状を採用し、内外二層構造による二段階の断熱によって高い断熱性能を実現するとしています。試験用タンクを用いた各種検証は終わっており、計画通りの断熱性能が得られることを確認しました。

 発電機として搭載する水素焚き二元燃料(DF)エンジンも日本海事協会からAiPを取得しており、現在のエネルギー輸送の主役である大型LNG(液化天然ガス)船の主力船型(容量17万立方メートル)に匹敵する輸送能力を持つ船の建造へ着実に前進しています。

【え…安っ】トヨタ「MIRAI」2030年にはいくらで満タンに?(写真)

最新記事

コメント