駐車時「パーキングブレーキをかけない」人がいるのはなぜ? 「P」レンジにすれば十分止まるけど
AT車で駐車する際、シフトレバーを「P」レンジに入れて、パーキングブレーキをかけない人もいます。「P」レンジにすれば車輪は動かなくなりますが、パーキングブレーキは必要なのでしょうか。最近では自動でかかる車種もあります。
「P」レンジ単体でも動かなくなるが
AT車で駐車する際は、レバー式や足踏み式のパーキングブレーキをかけ、シフトレバーを「P」レンジに入れることが基本です。いまは電子式のパーキングブレーキがエンジンオフと同時に自動でかかるクルマも増えましたが、なかには、パーキングブレーキをかけないで駐車する人もいます。
「P」レンジ単体でも、クルマは車輪がロックされて動かないようになりますが、それだけでは不十分なのでしょうか。
ギアを「P」レンジにすると、トランスミッション内部の歯車に爪がかかり、シャフトがロックされるので駆動輪が動かなくなります。一方でパーキングブレーキは、ワイヤーを引っ張って後輪のみにブレーキをかけるもので、その制動効果は「P」レンジほど強いものではありません。
とある自動車教習所のインストラクターは、一般的な前輪駆動(FF)のクルマであれば、「P」レンジにいれただけでは後輪がロックされないので、パーキングブレーキをかけることで二重の安全を確保できるといいます。「たとえクルマに衝突されたとしても動き出しはゆるやかで、大きな被害を防ぐことができます」とのこと。
同氏によると、もちろん、「P」レンジのロックはかんたんには外れるわけではないそうですが、歯車と爪のあいだに隙間があるため、フットブレーキやパーキングブレーキをかけない状態では振動などでわずかに動くこともあるとのことで、狭い場所に駐車する場合など、数cmでも動くと困る場合には、パーキングブレーキをかけたほうがよいといいます。
タイトルがおかしい。がっかりした。