四角はダメ!? 旅客機の窓が“丸”ばかりな深いワケ かつては「角窓ノスタルジー」も?

鉄道やバス、自動車、ヘリコプターなどの窓は四角いのに、ジェット旅客機の窓はなぜ丸いのでしょうか。そこには墜落事故にもつながりかねない重要な意味がありました。

窓の形と金属疲労の深~い関係

 鉄道やクルマの窓は四角いものが多いのに、なぜか旅客機は丸い作りのものがほとんど――なぜでしょうか。遠目には四角そうに見えるものでも、四隅は頂点のない、滑らかな曲線構造をしています。

 ただ、角ばった四角い窓はまったくないわけではなく、傑作機として知られるダグラスDC-3などの窓の形は四角です。では、なぜ旅客機の窓が丸っこいものばかりになったのか。その背景には、飛行機の性能向上が大きく関係していました。

Large 231006 window 01

拡大画像

エアバスA350の機首のアップ。胴体側面の窓は角がない楕円形(柘植優介撮影)。

 第2次世界大戦直後、1950(昭和25)年ごろまでは、旅客機の窓は四角い方がポピュラーでした。しかし性能が向上すると、丸窓でないと問題が出るようになります。というのも、旅客機では乗客を快適な状態で運ぶために、機内を地上とほぼ同じ気圧に保てる、いわゆる与圧構造を取り入れるようになったからです。

 この与圧構造、地上近くの低高度であれば、機内と機外の気圧の差はそれほどないので問題ないのですが、高度が上がれば上がるほど大気圧は下がり、機の内外でその差は大きくなります。

 高度を上げ下げすることで、機体は気圧差により内から外へ微妙に膨らんだり元に戻ったりしています。そうした変動に耐えるという観点から、窓の形は丸っこいほうが適しているのです。

 頂点が直角の四角い窓の場合、どうしても四隅に機体の膨張収縮による荷重の変動が加わりやすく、その四角の頂点部分から亀裂が入りやすい問題を含んでいます。その点、丸窓の場合はそうした荷重が比較的分散することから、四角い窓よりも強いといえます。

 なお、この丸窓の普及に大きく関係していたのが、世界初のジェット旅客機「コメット」です。
 

【え、ダミーなの!?】塗装で丸窓→角窓にしたアメリカ空軍の輸送機(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。