「戦車通ります!!」 もうすぐ消滅74式戦車の“公道輸送” 130kmに密着 超重トレーラー輸送で光る職人技

もうすぐ役目を終える74式戦車。それに伴い同車を載せたトレーラーが街中を走るのも見られなくなります。そこで、完全退役の前に74式戦車の輸送に密着。夜中にしか見られない、知られざる戦車輸送の裏側を取材してきました。

戦車用トレーラー、前後で名前が違うってホント?

 陸上自衛隊で半世紀にわたって主力戦車として運用され続けた74式戦車が、2024年3月をもって完全退役を迎えます。
 
 それとともに見られなくなるのが、74式戦車の公道輸送です。すでに北海道や九州から同車は姿を消しているので、本州でしか行われていません。そこで、もうすぐ終わりを告げる74式戦車の陸送について密着してきました。

 取材したのは愛知県の春日井駐屯地に所在する第10後方支援連隊輸送隊です。2023年10月15日(日)に名古屋市の守山駐屯地で開催された「第10師団創立61周年・守山駐屯地創設64周年記念行事」に参加した第10戦車大隊の74式戦車を、同大隊の所在地である滋賀県の今津駐屯地へ戻すというものです。

Large 231023 transport 01

拡大画像

74式戦車を載せた73式特大型セミトレーラ。けん引車とトレーラ、74式戦車を合わせた車両総重量は約60tにも達する(乗りものニュース編集部撮影)。

 ただ、戦車は普通のトラックやコンテナ輸送用のトレーラーでは運べません。74式戦車は重量が38tあり、なおかつ車幅も3.18mあるため、専用の運搬車が用いられます。それが「特大型セミトレーラけん引車」ならびに「73式特大型セミトレーラ」です。

 なぜ名前が2つもあるのか、それは運搬車の構造に由来します。前者が牽引車、すなわちトレーラーヘッドの方を指し、後者が荷台車両、すなわちトレーラーの方になるからです。一般的には、牽引車と荷台車両がセットで認識されますが、防衛省/陸上自衛隊では別々の装備として採用・調達されています。
 
 実はこの車両、日本初の国産の戦車運搬用トレーラーです。74式戦車より1世代前の国産戦車である61式戦車までは鉄道輸送を想定していました。しかし、それを前提に開発すると鉄路の幅、貨車の幅に制約されることから、74式戦車は、設計時に鉄道輸送から車両輸送メインへとチェンジしました。それに伴って誕生したのが、「特大型セミトレーラけん引車」ならびに「73式特大型セミトレーラ」でした。

 ただ、一般的には牽引車含めて「73式特大型セミトレーラ」と呼ばれることが多いほか、現場部隊などでは「戦車用トレーラー」もしくは単に「トレーラー」と言われることが多いようです。

【もうすぐ見納め】これが大都会をゆく74式戦車の輸送風景です!(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。