日本が売り込みかける「謎の水陸両用車」とは? 造船系メーカーが開発 ニッチ需要がそこにある!

オーストラリアの海洋防衛イベントに日本から防衛装備庁と企業が初参加し、「多用途水陸両用車」なる車両が注目を集めました。作ったのは造船メーカーJMUの関連会社。輸出向けにはピッタリな装備品かもしれません。

JMUディフェンスが海外出品「多目的水陸両用車」とは

 2023年11月7日から9日まで、オーストラリア・シドニーのICYシドニーで、世界各国の官公庁や民間企業などの海洋防衛装備品が集まる海洋防衛の総合イベント「INDO PACIFIC 2023」が開催されました。日本からは初の参加となる防衛装備庁と共に約10の企業や団体が参加しました。
 
 その企業の一つであるJMUディフェンスが出展した「多用途水陸両用車」の模型も、注目を集めていたようです。

Large 231113 jmu 01

拡大画像

陸上自衛隊の94式水際地雷敷設装置。日立造船が開発し、JMUに引き継がれた水陸両用車の技術で、多用途水陸両用車も開発された(画像:陸上自衛隊)。

 JMUディフェンスはその名が示すように、造船メーカーのJMU(ジャパンマリンユナイテッド)の子会社です。「造船メーカーの子会社が、なぜ水陸両用車を?」と思われる方も少なくないのではないかと思いますが、これはJMUという企業の成り立ちが関係しています。

 JMUは2013(平成25)年1月に造船メーカーのユニバーサル造船とアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドが合併して発足した企業です。ユニバーサル造船も日本鋼管(現JFEエンジニアリング)と日立造船の造船・海洋部門を統合する形で誕生しています。

 日立造船は練習艦「かしま」など、海上自衛隊向けに多くの艦艇を建造していましたが、陸上自衛隊向けにも「94式水際地雷敷設装置」を開発しています。これは、海岸線の水際に敵陸部隊の上陸を阻止するための機雷を迅速に敷設するための防衛装備品です。

 94式水際地雷敷設装置は機雷の敷設装置と、装置を搭載する水陸両用車により構成されています。陸上自衛隊の調達は2005(平成17)年度で終了していますが、日立造船はこの装備品の開発で水陸両用車の技術を会得。それがユニバーサル造船からJMUへと継承され、JMUディフェンスはその技術を活用して、多用途水陸両用車を開発したというわけです。

【マジで使い勝手よさそう!】これが売り込みをかける「多用途水陸両用車」です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。