ついに始まった!?「地下鉄で空襲対策」は歴史的に異例なのか 戦争開始で「駅とトンネルに求められるもの」
東京都が地下鉄駅に避難用の「地下シェルター」を整備する方針だとする報道がありました。何をどう守るものなのでしょうか。国際的・歴史的に見て、地下鉄と戦争は切っても切れない関係にあるようです。
ついに整備が始まる?「地下鉄駅に地下シェルター」
読売新聞は2024年1月25日、東京都関係者の話として大江戸線麻布十番駅に「地下シェルター」を整備する方針を固めたと報じました。この「地下鉄の駅に地下シェルターをつくる」とは、どういうことなのでしょうか。
国民保護法はミサイル着弾時の爆風などから身を守る「緊急一時避難施設」を指定していますが、これはミサイル攻撃などの爆風や破片の被害を軽減するための“1~2時間程度の一時的な避難”を想定しており、既存のコンクリート造りの建築物や地下街、地下駅舎、地下道などの地下施設を指します。
そこで“攻撃が継続・激化した場合”に備えて、水・食料のほか、換気設備や非常用電源、通信装置などを備えた、長期滞在が可能な「シェルター」の整備を進めていくというのが都の方針で、最初の候補となったのが麻布十番駅でした。
同駅が候補に浮上したのは都の防災備蓄倉庫を併設する「緊急輸送ネットワークにおける指定拠点」であり、地下シェルターに改修できるスペースがあったためと報じられています。防災備蓄倉庫は地下4階から6階(地下32.5m)に位置する駅構造物の上部に設置されており、物資搬送用のベルトコンベアーが地上と繋がっています。
全線が地下区間で災害の影響を受けにくい大江戸線は、都の地域防災計画において「清澄白河駅及び麻布十番駅の2駅に設置している地下防災施設に物資を備蓄し、地震に強い地下鉄の輸送力を活用した支援と輸送を行う」と定められていますが、さらに今後は非常時対応も役割に加わることとなります。
コメント