「アンモニア」こそ、明るい未来の新燃料なのか 世界初の輸送船建造プロジェクト 日本浮上のカギに?

新燃料の一つとして注目される「アンモニア」を燃料に使い、それを輸送する貨物船を建造する世界初のプロジェクトが始動しました。肝となるエンジンの開発も船の建造も日本で行い、アンモニアの活用で世界をリードする構えです。

オールジャパンで臨む世界初の「アンモニア燃料アンモニア輸送船」建造

 環境に優しい次世代燃料として世界的に注目が集まっている「アンモニア」を、世界で初めて燃料として使用するアンモニア輸送船が日本で誕生します。

Large 20240130 01
アンモニア燃料アンモニア輸送船のイメージ(画像:日本郵船)。

 日本郵船は2024年1月25日、国産エンジンによるアンモニア燃料アンモニア輸送船(AFMGC)の建造契約を締結したと発表しました。同日開かれた記者会見には日本郵船をはじめ、ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)、IHI原動機、日本シップヤード(NSY)、日本海事協会(NK)の首脳が揃い、日本の海事産業を挙げて世界をリードするこの取り組みをアピールしました。

「ゼロエミッションに向けた燃料転換は好機。日本の海事産業の技術力をもって、高い環境性能、安全性を備えた船舶を国に先駆けて供給し、競争力を維持強化することが重要だ」(日本郵船 曽我貴也社長)

 今回、建造が決まった世界初のアンモニア燃料アンモニア輸送船は、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)有明事業所で建造され、2026年11月末の引き渡しを予定しています。アンモニアの積載容量は4万立方メートル。J-ENGが開発する混焼率最大95%のアンモニア2元燃料(DF)2ストロークエンジン(主機)と、IHI原動機が開発する混焼率80%以上のアンモニアDF4ストロークエンジン(補機)を搭載し、運航時に排出されるGHG(温室効果ガス)を80%以上削減することを目指しています。

 海外ブランドに対抗できる純国産のアンモニア燃料エンジンを開発し、国内で製造を行う体制を整えることは、経済安全保障に係る特定重要物資としてコア技術が国内に蓄積されることにもつながります。J-ENGではアンモニア燃料供給装置と除害装置も同時並行で開発するため、アンモニア燃料船を建造しようとしている造船所のニーズにワンストップで対応できるとしています。

 曽我社長は「単に次世代燃料船を建造するというだけではなく、大きな社会的意義がある」と強調します。

 アンモニア燃料アンモニア輸送船の開発は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション(GI)基金事業である「次世代船舶の開発」プロジェクトの一環として進められており、2024年6月の就航を予定しているアンモニア燃料タグボートと合わせて約84億円の助成が行われています。

【え、もう今年デビュー!?】コイツが「世界初のアンモニア燃料船」だ!(建造中写真)

最新記事

コメント