エアバスの「見た目も中身も異形すぎる4種の旅客機」どこまで進んだ? 受入れ準備も着々か

エアバスが2035年の実用化を目指し、世界初という水素動力旅客機開発プロジェクト「ZEROe」を進めています。異形のモデルもある4種の開発計画は、どのくらい進んでいるのでしょうか。

2035年の実用化を目指す

 エアバスが2035年の実用化を目指し、世界初という水素動力旅客機開発プロジェクト「ZEROe」を進めています。開発機体は”異形”ともいえる見た目をもつほか、推進に水素を用いることで、CO2(二酸化炭素)の排出量をゼロにするというコンセプトが採用されています。

Large 20240204 01
エアバスが発表した「ゼロエミッション旅客機」のブレンデッド・ウィング・ボディデザイン(画像:エアバス)。

「ZEROe」は以下の4機種がラインナップされており、水素を燃焼させて現代のジェット旅客機のように推進するものと、燃料電池を用いて電力で推進するものが検討されています。

●「ターボファン」タイプ

2基の水素を燃料とするターボファン・エンジンで推力を得る。現代のジェット旅客機に相当。燃料となる液体水素の貯蔵タンクは、胴体後部に設置。乗客数は最大200人で、航続距離は2000海里(約3700km)程度。

●「ターボプロップ」タイプ

8枚の羽を持つターボプロップエンジンを2基搭載し、水素を燃焼させてこれらを動かす。現代のプロペラ旅客機に相当。こちらも水素燃料タンクは胴体後部に設置。乗客数は最大100人で、航続距離は1000海里(約1850km)程度。

【画像】全部形すごい! エアバスの「4種の異形機」をイッキ見

最新記事

コメント