素人のセスナ機「赤の広場に無断で着陸」! スカスカ防空網と揶揄されたソ連空軍最悪の失態とは

東西冷戦末期のある日、西ドイツの民間機が突如、モスクワの赤の広場に着陸しました。当時のソ連空軍の幹部が軒並み解任されることとなった事件は、どのようにして起きたのでしょうか。

東西冷戦崩壊のカギとなった、セスナ機「赤の広場着陸事件」

 1950年代から1980年代の終わりまで、ソビエト連邦を中心とした東側諸国と、アメリカを中心とした西側諸国の対立は非常に強く、いつ大きな戦争が勃発してもおかしくないほどに緊張した「冷戦」が続いていました。
 
 この緊張状態は、1989年11月のベルリンの壁崩壊や、1991年のソビエト連邦の崩壊を受けて、終結しますが、それに大きな影響を与えたといわれるひとつの事件があります。1987年5月28日に起こった「セスナ機、赤の広場着陸事件」です。

Large 240205 se 01

拡大画像

ドイツ技術博物館に展示されマティアス・ルストが乗ったセスナ172(画像:Stefan Kuehn<CC0>)。

 事件のあらましを見てみましょう。1987年5月初旬、西ドイツのアマチュアパイロットだったマティアス・ルストは地元ハンブルクで、セスナ172B型機をチャーターし、フェロー諸島やアイスランド、ノルウェー、フィンランドなど各地を旅しました。

 フィンランドの首都ヘルシンキのマルミ空港で、「次はストックホルムに向かう」と管制官に告げて離陸したルストでしたが、直後に彼はストックホルムから遠ざかるように機首を東へと向け、機体と共に姿を消しました。ただちにフィンランド国境警備隊が捜索を開始しましたが、機体は発見することができませんでした。それもそのはず、このときルストはモスクワを目指して飛んでいったのです。

 一方のソビエト側ですが、この日は奇しくも国境警備隊の記念日でした。休日ということもあり警備は非常に緩くなっていたため、ルストの乗ったセスナ機は、大きな妨害を受けることもなくモスクワ上空まで飛行できたといいます。それでもソ連軍もただ確認を怠り傍観していた訳ではありません。

 5月28日14時20分、当時はソ連の一部だったエストニアに高度600mでセスナ機が侵入したところで、ソ連空軍もこの不審機の存在に気づき、スクランブル発進を行いました。さらに周辺の地対空ミサイルシステムもルスト機を追跡し、いつでもミサイルを発射できる状態でしたが発射許可はおりませんでした。

 その後、ロシア北西部のクドフで迎撃に向かったMiG-23がルスト機を補足し、交戦許可を求めますが、これも当局に却下されます。「Yak-12に似たスポーツ機のようだ」と報告し、非武装の機体である可能性が高いことがわかったからです。

 実は、このセスナ機がどれだけ怪しくても、ソ連軍は攻撃を行うことができなかった事情があったのです。それは、1984年に起きた大韓航空機撃墜事件のためでした。

 同事件で、民間機を撃墜して世界中からバッシングの嵐を受けたソビエト軍は、以降、民間機への攻撃を禁じていたのです。そのため、スクランブル発進はしたものの、ソ連軍は手出しすることはできず、ルストの操縦するセスナ機は悠々とモスクワを目指して飛行を続けました。この間もレーダーによる監視が行われましたが、なんと機体を見失ってしまいます。

【初飛行から70年以上!】これが、赤の広場に着陸した飛行機の最新モデルです(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。