東京湾に来る!? 異形の「水素をつくる船」 とんでもない姿の「動くプラント」が“早期に実用化”できるワケ
商船三井が「水素をつくる船」の開発を進めています。巨大な筒状の“帆”を何本も甲板に林立させ、それで風をつかまえて運航や水素精製の動力に活用するというもの。極めて先端的な技術と思いきや、そうでもないようです。
どれだけつくれば「原発1基分」に?
さらに、無人運航船であるため、着岸時はドローンが係船索を陸上へと運びます。船と陸側設備とをつないでMCHを陸揚げし、船のタンクが空になるとトルエンを補給しつつ、船の現在地から効率的にたどり着ける風が強いエリアを探し、再び水素を生産するため出港します。
「ウインドハンターは基本的には既に確立された技術の応用で、早期の実用化が可能だと考えている。大型化・多数隻化ができ、220m級の双胴船を30隻建造した場合は、原子力発電所1基分のエネルギー生産量になる。グリーン水素を他国に頼らず自前で生産し販売できるようになれば、エネルギー安全保障にも役立つのではないか」(大内氏)
このウインドハンタープロジェクトは東京都が行う「東京ベイeSGプロジェクト」の2023年度先行プロジェクトに採択されています。東京湾や周辺海域で、まずヨット型の実験船「ウインズ丸」を使い、実船上でのグリーン水素生産、MCHの船上貯蔵、中央防波堤エリアでの陸揚げ、水素の供給といった一連の流れが実証される予定です。
【了】
コメント