「西武新宿線の高架化」いよいよ始まる! 杉並-練馬-西東京「池袋線との“差”」埋める起爆剤となるか

こっちは「地下化」じゃなくて「高架化」です。

西武新宿線5.1kmの高架化始まる

 東京都建設局は2024年3月6日、西武新宿線 井荻ー西武柳沢間の高架化について国から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手すると発表しました。

Large 240307 seibu 01

拡大画像

東伏見公園の跨線橋から。このあたりが高架化区間の終端にあたる(乗りものニュース編集部撮影)。

 高架化区間は杉並区、練馬区、西東京市にまたがる約5.1km。19か所の踏切が除去されるほか、鉄道高架に沿って側道も約3.0km整備されます。事業期間は2037年度まで。側道整備については2039年度までの予定です。

 駅については、上井草、上石神井、武蔵関、東伏見の4駅が高架化されます。本線の高架は、井荻駅を出て環八通りを越えたところから始まり、東伏見駅を過ぎ、都立東伏見公園付近で地上に下ります。

 急行停車駅ながら2面3線だった上石神井駅は2面4線化され、対面乗り換えなどの利便性の向上も期待できそうです。このほか、上井草駅と武蔵関駅も、相対式2面2線から、島式1面2線(上下線でホームを共有)に構造変更されます。東伏見駅は現状の通り2面4線で高架化です。

 西武新宿線ではこのほか、中井―野方間の地下化、東村山駅周辺の高架化による連続立体交差事業が進行しています。さらに、野方―井荻間の高架化についても事業着手に向けた準備が進んでおり、23区から西東京市にかけての大部分は、立体交差化される見込みです。

 池袋線と新宿線という西武の2大幹線が並行する地域にあって、新宿線沿線は池袋線に比べて駅施設の近代化や周辺の開発も遅れ、その“差”がどうしても目立ってきています。連続立体交差の事業とともに、駅周辺のまちづくりもいよいよ進展していきそうです。

【了】

【駅もぜんぶ変わる!】これが「西武新宿線 高架化」の全貌です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。