どうなる「九州の玄関口」再開発が大揺れ “海外企業が撤退”さらに“鉄道遺構が出土” 門司港レトロに見合う姿になるのか

レトロな建物が立ち並び観光客にも人気の「門司港」、その駅前一等地の再開発が二転三転しています。旧JR九州本社ビルの活用は、事業者に選ばれた海外企業が撤退したうえに、駅前で貴重な「鉄道遺産」が出土。今後どうなるのでしょうか。

門司港レトロの「旧JR九州本社ビル」をホテルに…のはずだった

 かつて大陸の玄関口として栄えた「門司港駅」周辺の再開発が揺れています。香港企業がホテルに改装する予定だった旧JR九州本社ビルは計画が白紙になった上、門司区役所の移転予定地からは旧門司駅の機関庫と見られる遺構が出土。特に「初代門司駅関連遺構」を巡っては北九州市が提案した遺構の移築費用を市議会が認めず、その扱いについて意見が割れている状態が続いています。

Large 20240330 01
JR門司港駅。もともと門司駅として開業し、関門トンネル開通に際し改称した(深水千翔撮影)。

 門司港には、かつて日本を代表する貿易港だった時代の栄華を思わせる近代建築が数多く残っており、「門司港レトロ」の名前で観光地となっています。関門海峡に面するエリアでは、国の重要文化財に指定されている門司港駅(旧門司駅)駅舎や、旧門司三井倶楽部本館をはじめ、旧日本郵船門司支店や旧大阪商船門司支店、旧九州鉄道本社、旧門司税関、旧横浜正金銀行門司支店、旧大連航路上屋など、ここが物流と経済の中心地であったことを伝える建物を今も見ることができます。

 お洒落なカフェも並び、休日は観光客で賑わう門司港ですが、駅前の一等地に活用されていない建物があります。それは「旧JR九州本社ビル」。本来なら2021年にホテルとしてオープンするはずでした。

 旧JR九州本社ビルは三井物産の門司支店として1937(昭和12)年に竣工しました。6階建ての近代的なアメリカ式オフィスビルで、東京の三井本館などにも関わった松田軍平が設計したものです。他の建物に比べて地味な印象も受けますが、柱形の頭頂部が傾斜していたり、玄関部分を黒御影石で縁取りしつつレリーフが装飾されていたりと、九州一の高層建築として建てられた当時の意気込みを垣間見ることができます。

 太平洋戦争後の財閥解体に伴って1953年に日本国有鉄道が取得すると門司鉄道管理局庁舎となり、国鉄の民営化後は2001年までJR九州北九州本社が置かれていました。JR九州は老朽化を理由に建物の解体を検討していましたが、「門司港の変遷を伝える歴史的な価値の高い建物」であるとして2005年に北九州市が市有地との等価交換で土地と建物を取得。新たな観光拠点として活用するため、建物全体を保存・修繕できる事業者を探すことになります。

【えー!】これが「使い道を失った」旧JR九州本社ビルです(写真)

最新記事

コメント