実は超オーバースペック!? プラモデラー用「空気清浄機」がスゴイ! シンナーの臭いが“完全に消える”納得の秘密とは?

大手自動車メーカーも使用。

プラモデル製作にこの性能が必要な理由とは?

 静岡市のツインメッセ静岡で2024年5月に行われた「静岡ホビーショー」は、全国の模型メーカーなどが新商品を発表するプラモデルの見本市として有名ですが、プラモデルやラジコン製作に使用する工具などを扱っているメーカーもイベントに参加しています。

Large 240509 pko 01

拡大画像

会場の様子(斎藤雅道撮影)。

 その中でも、快適なプラモデル作りをサポートする製品を開発する「プラモ向上委員会」のブースにある空間クリーナー「デオーライザー」は異彩を放っていました。

 このクリーナーは一般的な空気清浄機とは違い、プラモデルの塗装や接着などで発生するラッカーやエナメル塗料、有機溶剤などの有害な臭いを限りなく完全に消し去ることを目的に作られている機材とのことです。実際に会場にあった塗料をしみこませたガーゼを置いたアクリル箱の中の臭いをかぐと、全くシンナーっぽい臭いがしませんでした。

 ちょうどブースには同商品のフィルターを提供しているフォトレックス(東京都目黒区)のスタッフがいたので、話を聞いてみると、「実はこのフィルターは特殊なもので、日本の大手自動車メーカーの塗装ブースでも使用されています」とのことです。

 秘密は一般的な活性炭フィルターではなく、ナノ化技術を応用したクレンズフィルターというもので臭いの吸着のために特殊な鉱物が使われている点です。この鉱物が臭いの粒子を吸着させ、すぐさま中和してしまうため、強力な消臭が可能なのだそうです。もともと、このフィルターは軍用品とのことで、性能もある意味納得できます。

「実は米軍なども使用している技術が元になっています。密閉された室内や車内にいる兵士たちを化学兵器から守るために使われています」(同スタッフ)

 つまり本来は神経ガスや催涙剤、嘔吐剤など、いわゆる「毒ガス」全般を防ぐために作られたフィルターだったわけです。なお、化学兵器と生物兵器は「大量破壊兵器」または「BC兵器」とひとくくりにされることもありますが、「C(ケミカル)には強いですがB(バイオ)系はこのフィルターは苦手ですね」とのことでした。

 その、プラモデル製作には過剰ともいえそうな性能のため、介護や特殊清掃の業界でもこの商品は注目されているそうですが、あくまでもプラモデルを製作する人に向けて作っているとのことです。

 隣人との距離が近いマンションなどに住む人や、家族がいる環境で作業するモデラーのトラブルを未然に防ぎ、やりやすい環境を作るのが、この「デオーライザー」の大きな目的のようです。なお、販売は今年の秋頃を目標としています。

【了】

【とんでもない性能…】これが「軍用フィルター」を備えたプラモデラー用空気清浄機です(写真)

Writer: 斎藤雅道(ライター/編集者)

ミリタリー、芸能、グルメ、自動車、歴史、映画、テレビ、健康ネタなどなど、女性向けコスメ以外は基本やるなんでも屋ライター。一応、得意分野はホビー、アニメ、ゲームなどのサブカルネタ。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。