バッテリー駆動より使い勝手ヨシ! 大型“燃料電池トラック”普及のカギは? 出力でも値段でもない
日野自動車が開発中の燃料電池トラック「日野プロフィア Z FCV」がジャパントラックショー2024に展示されました。担当者いわく、普及のカギは出力でも値段でもないとのこと。課題や展望などを聞いてきました。
重量級トラックも“排ガスゼロ” 時代に突入
日野自動車は、パシフィコ横浜で2024年5月に開催された「ジャパントラックショー2024」に、10t大型トラック「プロフィア」の燃料電池仕様である「日野プロフィア Z FCV」を展示しました。
FCV(燃料電池車)とは、車体に積んだ水素で化学反応を起こし、発生した電気で走る車です。電気駆動のクルマというと、一般的にはバッテリーに充電してそれを動力に用いるBEV(バッテリー式電気自動車)をイメージしがちですが、BEVはバッテリー容量や走行距離の問題から商業大型トラックには不向きとされています。代わりに注目されているのがFCVです。
展示された「日野プロフィア Z FCV」は、日野自動車とトヨタ自動車が共同開発。外見上は後輪2軸・FR(フロントエンジン・後輪駆動)モデルである通常のプロフィアと同じに見えます。しかし、その内部は水素燃料電池で走る電動トラックとして改造されており、従来のディーゼルエンジンはもちろんのこと、トランスミッションや駆動シャフトなどもありません。
代わりに、運転席下部には燃料を反応させて発電するトヨタ製FCスタックを搭載し、駆動系は後輪のシャフトと一体化したアクスルに集約されています。また、専用の大容量高圧水素タンクを運転席後部とシャシーの左右に合計6本搭載しています。
なお、後輪の前後にはリチウムイオンバッテリーも搭載されていますが、こちらはFCスタックの発電量が足りない場合の補助や、回生ブレーキ時の充電用として副次的に利用される想定です。
コメント