圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート

渋滞が激化している圏央道の「八王子JCT」。ここを避けるための2つのバイパスが存在します。ただし一つは整備中。どのようなルートがあるのでしょうか。

週末の山梨方面に「ギャー!!」渋滞 八王子JCT

 首都圏の高速道路で近年、渋滞が激化しているポイントの一つが、圏央道と中央道が交わる「八王子JCT」です。2023年のお盆シーズンには、ここを先頭とした圏央道内回りの渋滞48.9kmが、全国最長を記録。外回りも同様で、2024年ゴールデンウイークも激しく混雑しました。

Large 240524 takiyama 01

拡大画像

圏央道と中央道が交わる八王子JCT(乗りものニュース編集部撮影)。

 この原因は中央道の山梨方面にあることが分かっています。中央道下り、相模湖IC付近の上り坂を先頭に車列が圏央道の内・外回りへと延びている状況が見られ、圏央道で八王子JCTを通過する人や、東京方面へ向かう人にも影響しています。

 しかし、一般道を経由して、八王子JCTを避けられるルートもあります。

 八王子JCTの北側で、その拠点となるのが「あきる野IC」です。ここから、中央道の八王子IC付近(国道16号左入橋交差点)までを直線的に結ぶ高規格道路「新滝山街道」(7.0km)を経由すれば、線形的にも八王子JCT経由よりショートカットになります。

 新滝山街道はもともと、並行する国道411号の混雑緩和だけでなく、圏央道における八王子市街地へのアクセス道路として整備された経緯があります。2013年の全線開通後、あきるのIC~国道16号間の所要時間は、国道411号経由の約28分から約14分に半減されました。

 八王子IC付近まで行けば、八王子駅へ向かう「ひよどり山道路」、相模原へと南下する国道16号「八王子バイパス」(いずれも元有料道路)など、選択肢がかなり広がります。

【高速降りた方がいい?】八王子JCT周辺の「迂回ルート」(地図/写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。