海自の練習艦ついに「ネット開通」で世界が変わる! 動画も見放題!! 危険のタネだった“Wi-Fi飢餓”解消の意味

スペースX社の通信サービス「スターリンクMARITIME」。海自の練習艦にも試験導入され、遠洋練習航海でその利用実態などを確認しています。外洋でネット環境を手に入れられることは、乗組員のモチベーションにも影響します。

ネット環境を求めて座礁事故も

「乗組員として嬉しいし、ありがたい」
 
 海上自衛隊初となる新装備が練習艦「かしま」に取り付けられました。それは新兵器の類ではなく「スターリンク」です。アメリカのスペースX社が運営する「スターリンク」は衛星インターネットコンステレーションで、地球上のほぼ全域でインターネットアクセスを可能にします。ロシア・ウクライナ戦争ではウクライナ軍が使用して注目されています。

Large 240527 wifi 01

拡大画像

練習艦「かしま」。実習生教育訓練設備のほか、遠洋航海で諸外国を訪問するため特別公室など特有の設備もある(画像:海上自衛隊)。

 現代生活においてスマホは必需品であり、電波強度やバッテリー残量のステイタスアイコンが行動を左右する要素にもなっています。災害発生時に充電可能ポイントが広報されるのも当たり前になりました。

 しかし海では陸から遠ざかるにつれてキャリアの電波が届かなくなり、スマホが使えなくなります。国内航路でもフェリーに乗船しているとネットが繋がらなくなる経験をすることがあります。1~2日程度であれば「圏外」も我慢できますが、これが何週間にも及ぶと社会から孤立したような心理に追い込まれていきます。

 たとえば2020年7月25日、パナマ船籍の貨物船「わかしお(WAKASHIO)」がモーリシャス沖で、座礁して燃料油を流出させる事故を起こしました。日本の運輸安全委員会が公表した最終報告書によれば、船はモーリシャスに寄港する予定がなく、詳細な海図を持っていないにもかかわらず、乗組員がスマホのための電波を受信しようと島に接近したことで浅瀬に乗り上げたとしています。外洋航路乗組員がネット環境に「飢えている」現実が浮かび上がりました。

【写真】これが試験導入された「スターリンク」ルーターです

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。