「初の独自エンジンです」100年前に開発された、実に日本らし~い用途 ひしゃくで水ジョボォ~!?
幕張メッセで開催された建設・測量業界向けの展示会に、クボタ初の国産エンジンが展示されました。100年以上前に製造されたものですが、用途は自動車でもオートバイでもないとか。ただ、これが技術立国の礎になったそうです。
国産初エンジンはなんと大正生まれ
近代日本の発展は産業技術や科学技術の成長によるところが大きく、そこから「技術立国」と表現されることがあります。そのような我が国の歩みを示すかのような工業製品が、2024年5月下旬に開催された建設・測量業界向けのイベントに展示されていました。
場所は千葉県の幕張メッセで開催されていた「CSPI-EXPO 2024」。出展したのは、産業用エンジンの販売を行っている株式会社クボタエンジンジャパンです。親会社であるクボタが100年以上前に誕生した初の国産エンジンであり、近代化産業遺産にも認定された「石油発動機A型」が展示されていました。
このエンジンが製造されたのは1922(大正11)年のこと。本体周辺にはマフラーやスパークプラグ、ガラス製オイル入れなどが剥き出しで取り付けられています。3馬力の石油式発動機が生み出した動力は、フライホイールで外部に伝達されます。冷却は水冷式ですが、そのための水はエンジン上部の開口部から桶や柄杓(ひしゃく)で注いだそうで、その作業の様子を連想すると、なんとも日本らしい工業製品だと言えるでしょう。
エンジンというと真っ先に連想するのは自動車やオートバイの動力源ですが、この「石油発動機A型」は農作業用で、生み出される動力は米の脱穀や籾摺(もみすり)や、田んぼの水をくみ上げる揚水などに使われたそうです。
コメント