ウクライナF-16の強力なライバルか!? ロシア版「トムキャット」戦闘機の“恐ろしい性能 ”とは

ロシアとの戦いが泥沼化しつつあるウクライナで、F-16の運用がいよいよ始まりそうです。ただ、これまでロシア側で弾道ミサイルの空中発射母機としてしか使われていなかった戦闘機が、その手強いライバルになりそうです。

「ミグファミリー」の中で唯一活発な戦闘機

 ロシアによるウクライナ侵攻は、熾烈な消耗戦の様相を呈しています。ロシア空軍は約1000機もの戦闘機や攻撃機を保有し、その多くを戦場に投入しています。特に、スホーイ製のSu-27「フランカー」系列であるSu-30SM、Su-34、Su-35Sといった発展型が主力になっていることが、戦場での損失数から推測されます。これらに加え、攻撃機Su-25の損害も目立ちます。

 一方、かつてのソ連製戦闘機でスホーイと双璧をなしていた「ミグ(MiG)」の存在感は薄いようです。主力製品であるMiG-29「フルクラム」の撃墜記録は確認されておらず、実戦投入も限定的か、もしくはしていないと思われます。

 しかし、そのような動向の「ミグファミリー」のなかで、MiG-31「フォックスハウンド」だけは静かにその姿を戦場に見せています。MiG-31は被撃墜記録こそないものの、射程約1000kmの「キンジャール」空中発射弾道ミサイルの投射母機として、主に爆撃機的な運用をしていることが明らかになっています。

Large 240619 mig31 01

拡大画像

ロシア空軍のMiG-31BM「フォックスハウンド」。2000年代に近代化改修を受け新しいレーダーへの換装など戦闘能力の向上が図られている(関 賢太郎撮影)。

 MiG-31の本来の役割は「迎撃戦闘機」であり、実はロシア空軍最高峰の空中戦能力を誇ります。ウクライナ空軍がF-16や「ミラージュ2000」などといった西側戦闘機の運用を本格化すれば、MiG-31はその真価を発揮する機会が訪れるかもしれません。

 MiG-31は格闘戦こそ苦手(最大荷重5G)ですが、大出力エンジンと、それに依拠した最高速度マッハ2.8という現役最速の速度性能、さらには最大探知距離400kmを誇る早期警戒機並みの「ザスロンAM」フェイズドアレイレーダーを搭載しているため、手強い存在になることは間違いないでしょう。

 ちなみに、このレーダーは複数標的同時ロックオン能力に優れるため、MiG-31はR-33S(推定射程150~200km)もしくはR-37M(推定射程200~300km)といった長射程空対空ミサイルを最大4発搭載して、同時に複数の目標を攻撃することも可能な性能を持っています。

【お尻からなんか出した!】特徴あるMiG-31、極超音速ミサイル「キンジャール」アップも(写真)

テーマ特集「ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。