「地上で破壊」されるロシアの超高価ステルス機 空自も“明日は我が身”? 攻撃し放題の現状

ロシア空軍の高性能ステルス戦闘機Su-57がウクライナの攻撃によって地上で破壊されました。ただ、このような攻撃は現代戦では定石と言えるもので、防ぐ手立てはあります。むしろ同様の攻撃でやられる恐れがあるのは航空自衛隊も同様です。

地上で次々撃破されるロシア戦闘機

 ウクライナ軍は2024年6月9日、ロシア空軍の新鋭ステルス戦闘機スホーイSu-57を2機撃破したと発表しました。

 撃破されたSu-57は、前線から約600km離れたロシア西南部アストラハン州のアフトゥビンスク飛行場に駐機されていた機体であり、少なくとも1機は完全に破壊され、もう1機は修復可能ではあるものの、一定程度の損傷を与えたとされます。攻撃に用いられた手段は明らかにされていませんが、長距離自爆型ドローンが使われたと推測されます。

Large 240624 bunker 01

拡大画像

駐機場において「列線運用」される航空自衛隊F-15。これらを全機破壊するには1発の小型爆弾があれば十分である(画像:航空自衛隊)。

 また日にちこそ不明なものの、ウクライナ軍いわく同じく6月中に前線から240km離れたモロソフスク飛行場を少なくとも70機の自爆型ドローンによって攻撃したとのことで、このときはスホーイSu-34戦闘爆撃機を、複数機(少なくとも2機)撃破したことが明らかになっています。

 さらに1か月ほど前の5月15日には、ATACMS短距離弾道ミサイルでクリミアのベルベク飛行場を攻撃し、MiG-31戦闘機を2機撃破したそうで、こうして見てみるとロシア空軍の損失が続いていると言えるでしょう。

 ただ、このようにロシア戦闘機が立て続けに地上で撃破されるということは、翻ると航空自衛隊にとっても他人事ではなく、日本有事の際はもっとひどい被害を受ける可能性も含んでいます。

【これなら完璧!】破壊するのは至難 これが北欧にある洞窟格納庫です(写真)

テーマ特集「ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 日本はずっと平和ボケ政権だからね……。
    中国の軍艦のことを、戦艦とよぶような軍事音痴政治家を保守政治家と賞賛する人たちがささえている。
    「即応予備自衛官を船に乗せ尖閣をまもらせます!」なんて人もいたよね(すでに暗殺されたが)
    大震災のニュースをみて、即応予備自衛官の存在をしったのだろうけど、即応予備自衛官は陸自の制度。船に無理やり乗せても邪魔でしかない。