自衛隊と「姉妹になろうよ」がトレンドに? 広がる「姉妹部隊」提携とは何か ついに同盟国の枠を越え

海上自衛隊が他国の海軍部隊と「姉妹部隊」提携を結ぶ模様です。そもそも「姉妹部隊」とは、どんな状態を指すのでしょうか。この制度がいま、とても重要になってきています。

海上自衛隊とフィリピン海軍が姉妹提携を検討か

 海上自衛隊自衛艦隊司令部が、フィリピン海軍部隊と「姉妹部隊」提携を結ぶ方向で検討しているようです。産経新聞が2024年7月1日に報じました。

Large 20240726 01
記者会見が行われた海上自衛隊の護衛艦「いずも」(画像:海上自衛隊)。

 これは7月1日に海上自衛隊が創設70周年を迎えるにあたって、ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の艦内で記者会見を行った斎藤 聡自衛艦隊司令官が明らかにしました。同司令官によれば、この話は5月に行われた海上自衛隊とアメリカ、オーストラリア、韓国各海軍の司令官会合に、初めてオブザーバーとして参加したフィリピン海軍から持ち出されたものだとのことです。

 具体的にどの部隊が提携するかなどは決まっていませんが、斎藤司令官は「フィリピン海軍との関係を強化する上で非常に有効なものだ。早期に作っていきたい」と述べています。

 姉妹部隊とは、言わば「姉妹都市」の軍事組織版です。姉妹都市はお互いの交流を盛んにして、相互理解を進めるために提携するものですが、姉妹部隊協定を締結した部隊もまた、情報や意見の交換、勉強会や交流会などを開催し、お互いの組織や国に対する理解を深めていきます。

 日本人の感覚だと「『姉妹」ではなく『兄弟」ではないの?」と思ってしまうかもしれません。それについて公式な説明はありませんが、姉妹都市に関しては、1956年当時にアメリカ大統領だったアイゼンハワーが、戦後に疲弊した各国市民の交流を促すため運動を、「シスターシティー」として呼び掛けたという経緯があります。 都市名を表す際に英語、フランス語、ドイツ語などでは、女性名詞を使うことが多いためです。

 海上自衛隊や海軍も同様に、主兵装である艦艇には、フランス語などのヨーロッパ言語で女性名詞が与えられており、艦船を運用する部隊間の提携についても、「姉妹部隊」と呼ばれることになったのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

【日本政府も手厚い支援】関係強化のためフィリピンに供与した巡視船です(写真)

最新記事

コメント