「首都高かよ!?」福島駅の山形新幹線向け新アプローチ線 驚愕のアクロバティック形状を見てきた

JR東日本が福島駅に山形新幹線用の新たなアプローチ線を建設中です。ただ、色々な路線や道路をまたいで、なおかつ急勾配にならないようにする必要があるため、まるで首都高のような形状になっているそうです。現場を取材してきました。

なぜ新たなアプローチ線が必要なの?

 2020年に建設が発表された、福島駅の上り山形新幹線用新アプローチ線。2024年夏現在は高架部分がほぼ完成し、線路の敷設工事が進められています。首都高速道路のジャンクションのように、既存の建造物や敷地といった制限があるなか、空間を上手に活用している点が見どころといえるでしょう。

 そもそも福島駅における山形新幹線の上り新アプローチ線は、山形新幹線の線路を上りと下りに分離し、より柔軟なダイヤ設定を可能にするために計画されました。

 現在、東北新幹線から山形新幹線(奥羽本線)へは、下り線側に設置されたアプローチ線(単線)を使って下りと上り双方の列車が行き来する構造です。このため、東北新幹線との分割・併結作業は、下り線(新青森方面)側の最西端に位置する14番線で実施されています。

 この方式では、上り列車の併結作業をする際、まず上りの東北新幹線「やまびこ」が下り線を横切って14番線に入り「つばさ」を待ち、併結したのち再び下り線を横切って上り線に戻るということになり、2回にわたって下り線を横切る「平面交差」が生じてしまいます。これがダイヤ編成上の課題でした。

Large 240729 fukushimasta 01 1

拡大画像

福島駅へのアプローチ線を走る東北新幹線(手前)と山形新幹線(画像:写真AC)。

 というのもダイヤが乱れた場合、現行の方式では14番線ホームを利用する上り列車が下り列車の進行を妨げる事態が発生し、通常運転に復帰するタイミングが遅れてしまうのです。アプローチ線を上下線に分離すれば平面交差がなくなり、ダイヤ乱れからのより早い回復が期待できます。

 こうして計画された上り新アプローチ線ですが、設計にはいくつかの制限がありました。

【2年後に完成!】福島駅の新アプローチ線、2024年夏の状況を色んなアングルから(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。