激珍機!「謎すぎる元自衛隊機」誕生の経緯が凄すぎた 文字フォントはまさかの“手書き風”

海外の航空ショーで、胴体側面に日の丸が掲げられ、そして手書き風のなんとも不思議なフォントで「陸上自衛隊」と描かれた飛行機を見つけました。この機体はどのような経緯をたどったのでしょうか。

もともとは「マジの自衛隊機」

 毎年7月に行われ、飛行機の祭典ともいわれる世界最大の航空ショー「EAAエア・ヴェンチャー」で筆者(細谷泰正:航空評論家/元AOPA JAPAN理事)は一風変わった航空機を見つけました。胴体側面に日の丸が掲げられ、そして手書き風のなんとも不思議なフォントで「陸上自衛隊」と描かれた機体です。この機体はどのような経緯で、この航空ショーに出現したのでしょうか。

Large 01

拡大画像

「EAAエア・ヴェンチャー」で展示された元自衛隊機「LM-1」(細谷泰正撮影)。

 この機体をよく見ると、自衛隊創成期に富士重工で製作された連絡機 LM-1であることが判明しました。当時、発足したばかりの航空自衛隊において、パイロットを養成するために、アメリカ・ビーチエアクラフト社製のT-34「メンター」練習機を大量調達することになりました。そこで、パーツをアメリカから取り寄せ、国内で組み立てる「ノックダウン輸入」することが決定し、富士重工がその担当となったのです。

 その後、富士重工はT-34をベースに機内を拡大した4座の連絡機をつくります。これがLM-1です。T-34は元々、ビーチクラフトが生みだした4人乗りの傑作プロペラ機「ボナンザ」をベースとし、タンデム2座の軍用練習機として開発された機体です。そのT-34のキャビンを乗せ換えて4座としたのがLM-1なので、いわば元の「ボナンザ」スタイルに戻した格好です。

 LM-1は当初アメリカ政府による対外有償援助として生産されたため、書類上は一旦アメリカ軍に引き渡され、そこから自衛隊へと供与されるようになっていました。そゆえに、一部の機体は退役後、アメリカに返還されており、機体によってはそこから民間に払い下げられています。

【写真】フォントも操縦席もスゴイ! これが「ユニーク元自衛隊」全貌です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。