空母化した護衛艦「かが」前艦長が明言した“デメリット”とは それでも米国へ行く意義
ヘリコプター搭載護衛艦「かが」が戦闘機の運用試験を行うためにアメリカに派遣されました。ただ、甲板形状の他にどこが変わったのでしょうか。また、艦首形状が変わったがゆえのデメリットもあるようです。
呉基地に戻ってくるのは年の瀬
海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「かが」が2024年9月17日、広島県の呉基地を出港しました。
「かが」は米カリフォルニア州サンディエゴ沖へ向かい、10月5日から11月18日にかけてF-35Bの短距離発艦や垂直着艦など艦上運用に必要な検証を実施。12月15日に呉基地へ帰港する予定です。
今回の試験は「令和6年度インド太平洋方面派遣(IPD24)」の一環で、「かが」には研修のためパイロットや整備員など約20人の航空自衛官が乗艦しています。
F-35Bの艦上運用試験はアメリカ海軍や海兵隊による協力の下、発着艦試験を行う専属チーム「ITF(統合試験部隊)」の支援を受けて実施されます。「かが」ではF-35Bによる垂直着艦から、エレベーターを利用した飛行甲板と格納庫内の移動、そして短距離発艦といった一連の動きを複数回にわたって行います。試験を通じ、搭載されている各種機器の動作や艦上における機体の取り回しなど、今後の改修や本格的な固定翼機の運用に反映させるため必要なデータを収集することが目的です。
今回の派米に先駆けて「かが」は、今年(2024年)3月までJMU(ジャパンマリンユナイテッド)呉事業所で「空母化」に向けた最初の改修が行われており、その際に艦首部分がF-35Bの発艦に適した形状へと変更されています。
この第1回特別改造工事を終えた際、「かが」艦長(当時)の國分一郎1等海佐は「これだけの大きな工事は海上自衛隊にとって初めて。大きな改修、改造を得てまずは一安心というのが率直な感想だ。今後については、乗組員が訓練を通して練度を向上させ、適切に多機能な運用をしていくと思っている」と話していました。
コメント