「世界で最も高価な航空機」米空軍の“記録”を更新! 即応性アップ期待も手放しで喜べない事情が
「世界で最も高価な飛行機」といわれるアメリカの戦略爆撃機B-2「スピリット」がこのたび、定期整備に関してある記録を打ち立てたそうです。ただ、それはB-2ならではのもののようです。
ステルス爆撃機の整備期間がグッと短縮
アメリカ空軍は2024年10月21日、ステルス爆撃機B-2「スピリット」の13号機、いわゆる「スピリット・オブ・ネブラスカ」号が、PDM(Programmed Depot Maintenance:計画補給所整備)と呼ばれるオーバーホール作業を終えて任務に復帰したことを発表しました。
なお、同機は通常のPDM作業で予定していた日程よりも91日(約3か月)早く終わったそうで、今回の作業は「アメリカ空軍の即応体制にとって大きな勝利」とプレスリリースでは説明しています。
軍用機は一定期間の運用の後に、機体を専用施設に移動して部品単位にまで分解して再組み立てを行うオーバーホールが必要です。これは、日本の航空自衛隊ではIRAN(定期修理)と呼ばれる作業になります。
機体を分解することで、部隊の整備作業では行えない不良箇所の点検・交換が可能であることから、機体の性能維持や長期運用にとっては欠かせない作業といえるでしょう。ただ、そこまで大掛かりな整備のため、作業中は機体が任務どころか飛ぶこともできなくなます。ゆえに、その作業が91日も短縮できたことは運用面で大きなメリットであり、アメリカ空軍が「大きな勝利」と説明するのも理解できます。
ただ、発表されたリリースによると、1機のB-2爆撃機がPDM作業に掛かる期間は約470日にもなるそうです。今回のB-2の場合91日早く終わりましたが、それでもPDM作業自体には379日もの期間が掛かっています。1年4か月という期間が約1年になったのは大きな成果といえるでしょうが、そもそもオーバーホール作業にどうしてこれだけの時間がかかるのでしょうか。
コメント