運転中止になる強風のなか、走ってしまった特急列車 原因は「アリス」の口

JR北海道の宗谷本線で、風速が運転中止の規制値に達していたにもかかわらず列車を運行してしまうというトラブルが発生。その直接の原因は「アリス」が喋れなかったことでした。

JR北海道の総合防災情報システム「アリス」

 2014年11月3日、北海道の宗谷本線抜海(ばっかい)駅にある風速計が運転中止となる毎秒30m以上を記録しながら、列車を運行してしまうというトラブルがありました。

Large 20141104 hokkaido
日本最北端の駅、稚内から14.4kmの地点にあり、大正時代に造られた木造駅舎が残る宗谷本線抜海駅。日本海が近く強風が吹きやすい(2007年12月、恵 知仁撮影)。

 JR北海道では、区間にもよりますが基本的に毎秒30m以上の風速を記録した場合、運転中止になります。にもかかわらず、なぜ運転が中止されなかったのでしょうか。

 1994(平成6)年2月にJR北海道の根室本線で、特急「おおぞら」が強風で脱線するという事故が発生。これを教訓にJR北海道は風速計や雨量計など各路線の観測情報を集約、ネットワーク化し、全道の気象状況を24時間体勢で監視する「総合防災情報システム アリス(ARISS)」を構築しました。「ARISS」とは「Advanced all-Round Information System for Safety」の略です。

 各地に設置された風速計、雨量計が規制値を超えたとき、この「アリス」の警報が自動的に鳴動。列車の運行管理を行う指令員が運転規制などの対応をする仕組みです。今回のトラブルでも、この「アリス」が風速の規制値到達に反応しているのですが、それに指令員が対応できませんでした。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. それでその強風の中出発させてしまった列車は倒されずに無事に通り抜けられたのかな?