「乗りものニュース」人気記事ランキング2014 1位はあの駅の……

様々な出来事があった2014年。その締めくくりに、「乗りものニュース」でよく読まれた記事について20位から1位までランキングにして発表します。

2014年、思えば色々ありました

 新幹線50周年や寝台特急の廃止報道など、さまざまな話題があった2014年も本日で最後。そこで今年「乗りものニュース」においてどの記事が多く読まれたか、2014年12月29日までの記録からランキングを製作しました。ただ「乗りものニュース」の開業は2014年6月22日のため、実質的には2014年下半期のランキングになることをご了承下さい。

Large 20141231 01
廃止が続き注目が集まる寝台特急(2014年10月、恵 知仁撮影)。

【20位】2014年11月2日

「運転経路を当日に突如変更 豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」に何が?」

https://trafficnews.jp/post/36403/

※筆者(恵 知仁)が「トワイライト」へ乗車して、実際に体験した出来事です。

【19位】2014年8月19日

「なぜ自治体は、停車しない寝台特急の存続を求めるのか?」

https://trafficnews.jp/post/35883/

※通過される自治体から、なぜか存続が求められる寝台特急。その理由とは?

【18位】2014年9月21日

「変わる鉄道トンネル順位 青函トンネルも「1位」返上か」

https://trafficnews.jp/post/36122/

※今年、吾妻線にあった「日本一短い鉄道トンネル」がなくなりました。また青函トンネルは現在、「世界一長い鉄道トンネル」ですが……。

【17位】2014年7月4日

「明日は我が身? 渋谷駅の5位転落を恐れる神奈川の駅」

https://trafficnews.jp/post/35568/

※新路線の計画が進んでいる神奈川県。それによって人の流れも変わるかもしれません。

【16位】2014年10月21日

「豪華寝台特急「カシオペア」 長期運休続く」

https://trafficnews.jp/post/36336/

※今年、寝台特急「カシオペア」が2ヶ月以上運転されない期間がありました。とはいえ、トラブルがあったわけではありません。

【15位】2014年7月13日

「上野東京ライン」に隠された数千億円規模の計画」

https://trafficnews.jp/post/35621/

※2015年3月に開業する「上野東京ライン」。それには利便性向上以外の目的も?

【14位】2014年7月31日

「VIP乗車の初列車故障 日本の新幹線は“持っていた”?」

https://trafficnews.jp/post/35769/

※開業以来50年間、車内の乗客に死亡事故がない新幹線。しかしその始まりには多くの不安があり……。

【13位】2014年8月30日

「新幹線の停車駅問題 線路があっても駅がない県も」

https://trafficnews.jp/post/35996/

※しばしば紛糾する新幹線の停車駅問題。しかしそれ以前に、新幹線が走っていながら駅すらない県もひとつだけ存在していたりします。

【12位】2014年11月9日

「もし山手線に快速を運転したら むしろ不便になる可能性?」

https://trafficnews.jp/post/36432/

※「山手線に快速があったら」と思ったことのある人、少なくないかもしれません。そこで試しにダイヤを作ってみたところ……。

【11位】2014年7月2日

「山手線に新車『E235系』登場で、あの路線が変わる?」

https://trafficnews.jp/post/35543/

※山手線への新車導入が発表されました。これによって別の路線も変わる可能性があります。

最新記事

コメント