2020年の実用化を目指す自動運転、現状とその課題

アップルの参入も噂されるなど、日米欧の各自動車メーカーが開発に力を注いでいる自動運転の技術。2020年商品化を目標に多くのメーカーが動き出していますが、課題もあるようです。

日本と欧米では見解が異なる自動運転の「レベル3」

 2014年9月にITS(高度道路交通システム)の世界会議がアメリカ・デトロイトで開催されました。この会議には自動車メーカー、自動車部品サプライヤー、政府、学会などから約9000人ものITS関係者が参加。というのもその背景には「いよいよ自動運転の時代がやってくる」と多くの関係者が感じていたからです。

 自動運転というと2014年にグーグルが発表した無人車が一般的にはメジャーですが、実は世界の自動車メーカーは無人の自動運転車は考えていません。この点に関し、日米欧の自動車産業の認識は一致しています。

 自動運転には、内閣府が定めた技術目標では1~4段階のレベルがあります。「レベル1」は加速・操舵・制動のいずれかを自動車が行う状態。たとえばクルーズコントロールや自動ブレーキなどです。

 現在実用化されている「加速・減速と車線維持など複数の操作を同時に行う」という自動運転は「レベル2」の段階。ここまでは日本と欧米の認識はほぼ同じです。しかし、多くのメーカーが2020年頃の実用化を目指している「コントロールを自動車に任せる」という「レベル3」に関しては、日本と欧米で若干の認識の違いがあります。

Large 20150304 jidouunnten 01
レクサスは2017年末までに衝突回避を支援する予防安全パッケージを全車に導入する予定(画像提供:トヨタ)。

 日本では自動運転中、ドライバーはすぐに運転できる状態を維持しなければならないという方向性です。それに対し欧州メーカーでは、異なる方向性が見えてきました。メルセデス・ベンツやBMWも「あくまでも運転支援」というスタンスで開発していましたが、最近になって「自動運転中は寿司を食べることができる(実際メルセデスの広報誌にはその写真が掲載されている)」と柔軟な解釈に変わりつつあるのです。

最新記事

コメント

Leave a Reply to EVライフが便利だよ Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 自動運転はまだまだ先だろうけど、ADAS装備の車に変えた。
    センター割りそうになれば、前方車が近づけば、停車中に人が横切れば警告するし、ブレーキも掛かる。
    レーダーでクルーズコントロールは便利だし、前車に追随して停車までコントロールしてくれる。楽です。
    人の判断よりも機械の判断を優先させることは心配だって言う人がいるけど、ABSは既に運転者が目一杯ブレーキを踏んでも自動で効きを解除してコントロールするのだし、既にバイワイヤのステアリングなど、知らないうちに運転者の判断よりも自動車の判断が優先している機構が入っている。
    しばらくはそういったADASを発展していって欲しいが究極は自動運転化。
    人はそんなに賢くない。そのうち、自動運転車の事故率がマニュアル操作の車より低くなった段階で、法律的に自動運転車を優先させるだろうし、実際に自動運転車と事故った場合、裁判でどちらが有利となるのか興味がある。おそらく、マニュアル操作の車が負けるような気がするなあ。