首都高に設置されたドライバーを引き寄せる光 その効果は?

3月7日の首都高C2中央環状品川線開通で、C1都心環状線の渋滞が緩和される見込みですが、渋滞悪化が懸念される場所もあります。首都高ではそれを見据えた渋滞緩和対策も合わせて行っており、まず2月16日に「エスコートライト」を3号渋谷線下りに設置。はたしてどのようなものなのか、実際に走行し確認してきました。

光に引っ張られるドライバー

 2015年3月7日のC2中央環状品川線開通により、渋滞が緩和され便利になる首都高ですが、一方で局所的な渋滞悪化が懸念されているのが、3号渋谷線下り大橋JCT付近です。

 この場所ではずっと以前より夜間、池尻ランプからの合流抵抗と三軒茶屋付近のサグ(道路が下り坂から上り坂にさしかかる凹部。渋滞発生の原因になる)で渋滞が発生していましたが、2010年の中央環状新宿線の開通に伴う大橋JCTの誕生で、それが激化。ほぼ恒常的に渋滞するようになりました。そして今回のC2品川線の開通で大橋JCTからの流入交通量が増えれば、さらなる渋滞の悪化は必然と思われます。

 が、首都高側も手をこまねいているわけではなく、様々な渋滞緩和策を準備しています。そのひとつが、2月16日から三軒茶屋のサグ付近で運用が開始された「エスコートライト」です。

Large 20150217 escortright 01
3号渋谷線で運用が開始されたエスコートライト。左の防音壁に設置されている緑色のもの(2015年2月、清水草一撮影)。

 これはLEDランプの光を進行方向へ連続的に流すことで、無意識的な速度低下を防ぐことを狙ったもの。漫然運転のドライバーがサグで下り坂から上り坂になったことに気がつかず、うっかり速度を落としてしまうのを、光の流れに引っ張らせて防止するイメージです。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。