首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因?
3月7日に首都高C2中央環状品川線が開通し、浜崎橋JCTで渋滞がほぼ解消。また新宿から羽田まで混雑時でも19分で行けるようになるなど、利便性が向上しました。しかし渋滞が悪化している場所もあるようです。
大橋JCTの渋滞を悪化させているマナー違反
もうひとつの渋滞ポイント、大橋JCTはどうでしょう。3月16日(月)18時台の渋滞ピーク時に、山手トンネル内回りから3号渋谷線下り方面へ、実際に走行してみました。
渋滞は初台南入口の直後から始まり、大橋JCTまで2.1km。渋滞長はわずかですが、この通過に27分を要しました。平均速度は5km/h弱。歩くほどのスピードです。
原因のひとつに、大橋JCTのC2から3号線へ向けて右側に分岐するところで、左車線からの割り込みが多発していることがあります。ここは車線変更禁止区間ではありませんが、このマナー違反によって渋滞内の速度は相当低下。前後を大型トラックに挟まれた状態でのトンネル内の一寸刻みは、過呼吸に陥りそうなストレスでした。
そして分岐点からループを経て3号線下りに合流するまでの区間は、平均速度が6km/hへわずかに上昇。そして渋滞の先頭(三軒茶屋手前のサグ)を通過するまで、4kmに合計で41分を要しています。
平均速度5km/hの渋滞は「ほぼ止まっている」という感覚でイライラも頂点ですが、5年前に同じ区間を計測した際の所要時間は31分でしたから、渋滞は「大幅悪化」ではなく、「若干の悪化」にとどまっているといえるでしょう。
その最大の理由は、大橋JCTのループ内を、途中から3車線に区画線を変更したことです。これによって2車線分が3号線下りへ合流するようになり、時間あたり合流台数が増加したのです。中央環状品川線開通前からこれを実行したのは、首都高の英断でした。
そのしわ寄せで、3号下り本線側の流れは悪くなりました。しかし中央環状品川線の開通で通行台数自体が5%減少したので、こちらも大幅悪化は免れています。
最終的に、大橋合流後の3号線下り線(池尻付近)の交通量は2%増えましたが、LEDで誘導するエスコートライトの効果が多少なりともあり、渋滞量(渋滞時間×渋滞長)は、2~3割の増加(推定)にとどまっています。
That's really thnkinig at a high level
C2内回りの西池袋→中野長者橋間の断続上り坂とその頂上にある速度取締り機による渋滞も通行量増加により更に悪化している。
制限速度60キロで坂+オービスだなんてこれは人為的な渋滞。
どうにかしてほしい。
文句があるなら東京を離れて車の少ない地域へ行かれればいかがですか?
通りすがりさんにいいねします。
どうやって交通を円滑にするか、という話だと思います。
改善していこうって話なのに、文句があるなら東京でてけはナンセンス。
文句に文句があるならこのサイトを出て行け
こんなんにキレてねえで、しっかり生きなさい。
板橋?熊野町jc の上りは従来の万年渋滞解消! 原因は車線の受動性の動向的欠落? まだある解消方法は!首都高 進歩した知恵を…
西池袋、中野長者橋間はほぼ毎日毎時間渋滞している。長者橋手前の速度取締機がその原因。ここを過ぎると流はスムーズ。
車間距離詰めすぎてスムーズな合流を妨げているのが原因では?
ただドライバーのマナーも大切ですが、それを前提とした道路の構造にも問題があると思います。
東名を利用する大型トラックは、ここを通る車が減った。まだ一部の大型トラックだけだけど、狩場線経由で東名に乗ってるよ。俺もそうだけど、かなり時間が節約できる。ついでに言うと高速料金も安くなるし。因みに俺のルートは谷和原インターから常磐道に乗って6号線と湾岸線を経由して狩場線と保土ヶ谷バイパスで東名横浜町田インターって感じ。
(不明コメント)
平気で割り込んで客乗せたり、道のど真ん中で乗り降りさせる個タクが偉そうな事言うなやwww
個人タクシーが調子こいた発言してるけど,あんたは単に走り慣れてるだけで,運転スキルがあるとは限らんだろうに.道路は利用者全員のもので,走り慣れていない方も利用することはあるんだから,排他的な言動は控えましょうね!
渋滞嫌なら車に乗らない事ですな・・・世界中見てごらんなさい。