北海道新幹線より重要? 「止められない」青函トンネルの貨物列車
北海道新幹線の開業に向けた作業で、青函トンネルを走る在来線の旅客列車が数日、運休します。しかし貨物列車は、運休することなく走り続けます。これは何を意味するのでしょうか。
貨物列車へ配慮する新幹線
このように、青函トンネル経由の貨物輸送があまりに重要なため、北海道新幹線の開業後も、貨物列車は新幹線と線路を共用して運行が続けられます。
ただし在来線と新幹線はレールの幅が異なるため、共用区間では在来線の2本のレールにもう1本レールを追加する「3線軌条」が採用されました。
しかしながら、新幹線と貨物列車の線路共用には課題も残ります。
新幹線は260km/h、貨物列車は110km/hと互いに大きな速度差があるため、すれ違う際の風圧によって、貨物列車の荷崩れなどが懸念されるのです。
そこで、上下線のあいだに隔壁を設置したり、新幹線規格の車両に在来線の貨物列車をまるごと積んで運ぶ「トレイン・オン・トレイン」方式などが考えられていますが、いずれも決定打とはなっていません。
国土交通省の審議会では「当面、青函共用走行区間は140km/hでの走行とする。ただし将来の速度向上を目指して検討を継続」するとしており、現在のところ共用区間では、貨物列車のために新幹線がスピードを落とさざるを得ない状況になっています。
【了】
「止められない」のは理解しますが、貨物機関車は新幹線システムを搭載しているので「止める必要がない」という方が正解ではないでしょうか。
貨物用の機関車は今後も新幹線区間を走行する必要があるため、それに対応した装備が施されています。
だから切り替えたその日からも走れるので、わざわざ止めなくてもいいというだけです。
旅客用の特急車両は、新幹線開業でこの区間ではお役ご免になりますから、そんな過剰装備をしていません。
北海道新幹線区間において貨物が重視され、様々な配慮がされているのは事実ですが、少なくともこの問題はそうした配慮とは関係なく、単なる技術的理由が主だと思います。
一般紙ならともかく、このサイトなのですから、ライターさんにはもう少しそこまで突っ込んで書いていただきたかったです。
気になるのは、新幹線・在来線に関わらずこの区間の旅客列車の必要性。新幹線の開業準備とはいえ4日も旅客列車が運転されなくて済む!ということがJRの事情で行われるので、ホントに必要なのか?と思ってしまう。「北斗星」や「はまなす」だけでなく、函館や札幌といった目的地にに前日発早朝着ができる夜行という飛行機にない鉄道の利便性がまた失われてしまうことに新幹線開業によりかえって不便になるという疑問と理不尽を感じるのは、私だけではないはず・・・
貨物に新幹線システムが搭載されてるなら、寝台にも搭載してほしかった、北海道便の寝台は、安くなれば使い道は他のところ以上にあるだろうし、豪華列車にしても客は十分に取れると思う。ハマナスも北斗星も決してガラガラ列車ではない、むしろ少し安くしてくれたり、車両や本数を増やしてくれれば、乗りたかった人は多いはず。今までの特急を新幹線に変えただけにすればよかったと思う。どうせなら貨物新幹線作るのも一つの手段では、運ぶものも、食料品とかなら、それでいいと思うが?そして将来寝台新幹線の想定も、12時以降走らないのはわかるが、新青森から将来も含めて札幌まで、騒音になる人どれくらいいるのか?なるなら、途中から在来線に山形新幹線みたいにおろしてもいいと思うし。北海道からの寝台の方を工夫すれば、夜遅く出発、朝早く着の寝台できると思う。
かつて現場監督(鉄道ではない)として森町の函館本線沿線に生活してましたが、昼も夜もひっきりなしに走る貨物列車に感動すらしました。2000年の有珠山噴火で不通や時間帯が変わった時は定時に来ない深夜の貨物列車の振動に落ち着かずに眠れなくなった程です。実家が道央だったので長万部駅の臨時積み替え施設を思い出す度に青函の鉄道貨物輸送の動脈的な巨大さと代替の困難さを想います。米国のように貨物主体・旅客はアムトラックという形への移行が出来なかった国鉄再編、特に在来線の再編について歴史的経緯はあっても大変に残念に思いますし、これからの地方鉄道とJR貨物との在来線についての連携を真剣に考える時期に来ていると確信しています。
週末だけ夜12時発 あさ7時着の新幹線走らせてみたら!
この記事の伝えたいことがよくわかりません。貨物列車が運休しなくてもよい仕組みを伝えたいのか、それとも、旅客列車が止まるのに貨物列車が走り続けることに不満なのか、貨物列車と新幹線が併用するため、速度が落ちることがサービス低下と訴えたいのか、わかりません。
注目の路線を取り上げるのであれば、もっと他の方も分かりやすく書いてください。
コメント頂いてるみなさんの言うとおりです。新幹線用の地上設備に対応したEH800が新成されました。だから止める必要ないんです。
この記事を書いてるのは三流より以下の記者さんなんでしょう、
無知すぎですね、
きんたろうはアスペなのか?
少なくともお前じゃ物書きは勤まらんね
北海道新幹線開業で盛り上がっている一部の地域も有るようですが、
札幌まで4時間の特急とは言い難いオンボロ列車、更に函館まで3時間
同じ北海道民としては、そんな所に税金無駄に使うんで有れば、違う所に血税を投入して頂きたいですね
JR北海道は万年の赤字会社、もう一度精算して黒字可能な路線だけでやったら如何
ただで頂いた鉄路を残す意識全く無し。
寝台列車は北海道行きは満席でも、本州行きはガラガラです。
現在のように「葬式乗車」ならまだしも、通常ではペイしません。
中国のように夜行新幹線を走らせるほどの需要も期待できませんので、それこそ、EH800のように車輪を3個付けた「サハ」を青森からつないで、函館北斗からはDD51で札幌まで運転する方が現実的かと思います。あくまでも札幌開業までの暫定ですが。この実績を踏まえて需要があるようならば、仙台~札幌間で営業、さらに需要があれば首都圏~札幌も考えて良いかと思います。
この際、狭軌専用のトンネルを建設するしかないのでは?費用が高額なのは分かっているが、貨物輸送の重要性を考えられば、ある程度の負担はやむおえないだろう。このままでは、何のために「新幹線規格」で作ったのだ?
この記事では3月に旅客を4日止めると書いてあるが、3月は貨物にとっては繁忙期であり、特に引越シーズンのピークである。
また、年度末ということで、建設資材などの発送も多く、ただでさえ毎年、JR貨物のコンテナ輸送枠が取れない時期でもあります。
そこへもってきて、3月の繁忙期に4日の運休など、国内の主要荷主が絶対に承諾するわけがない。
貨物に関わっている人物からすれば、JR貨物はまっとうな回答をしたと思う。
複線トンネル1本しか掘らなかったのがそもそもの間違い。単線トンネル2本にしておけばすれ違いの問題など何も心配することは無かったのに。
そもそも鉄道は貨物輸送ありきなので、北海道新幹線開業を機に日本の物流のありかたを考え直すべきだと思います。旅客輸送で頭打ちのJR北海道にとっても地域住民にとっても利はあっても損はないので思考の転換を図る良い機会だと思いますよ。
JR貨物が結構黒字だって知らない人が多すぎるね。
トンネルあるだけで十分じゃん。
新幹線無駄。島なんだから時間で空に負けるのは当たり前。
速度以外で勝てる要素を考えるべき。
そんな事考え付く位なら君程度にそうやって言われる前からやってるだろ・・・
まあそれこそ在来線規格の貨車を新幹線規格の車両に載せるヤツだったか、アレが早い段階で完成出来てれば今みたいな中途半端な事態にもならなかったかな。
あと大宮以北全線360㎞/h化も出来てればまあ違う情勢にはなってたかな?
青函トンネルのスピードアップの前に整備新幹線の区間の最高速度をせめて320km/hまで引き上げてから、検討しろよ
ここでコメントしてる人達はアホなのか?技術的なことを言ってるのではなくて、貨物量が多いから、それを止められないと言ってるのではないか。貨物の輸送を止めたら困る人がたくさんいるんだよ。鉄ヲタは鉄道のことしか頭にないからなぁ。
それが分かってる上で、新幹線区間に対応したシステムを搭載の有無について触れた方がより旅客列車の運休のと貨物列車の運転続行理由について、読者の理解が深まるんじゃないかと言いたいんだろ。
あんたもそんな幼稚に鉄オタ批判するヒマがあるぐらいなら、文章ちゃんと読むぐらいしなよ・・・(呆れ)
まああんたが言ってる記事の中身から脱線させて知識ひけらかしてるだけのヤツも居るけどさあ・・・
無理っしょ。長さ50㎞以上のトンネルを通りすぎる時間って、トップスピードで30分近くかかるのに
貨物は24時間営業でも入れ違いなしで単線で往復50本は通せないよ。しかもみんな遠方からの輸送で結構遅れが
出やすいんだからね。
現在北海道胆振地区震災で北海道の機能がマヒしています。そのなかで検索を重ねてなんとなくヒットしたこのページを見て腹が立ちました。 現在も北海道の70%が停電、都市機能がマヒして交通網や物流がストップしています。たった一日で町中のコンビニやスーパーから食料が消えました。工場は停電で稼働していません。あと数日で食糧難が全道民に降りかかってきます。物流の拠点となる貨物列車、これは非常に大事なものですよね。新幹線よりも道民にとっては大切なライフラインです。新幹線より重要なと言っている時点であなたの視点が狭すぎて腹が立ちました!
以上!
私の投稿の後に謝罪記事を掲載するでもなく、しら~っと記事を書き換えましたね。
その上他の投稿には逆切れ的な反論メッセ、あなた本当に人間ですか?
どうせなら書き換える前に私の投稿に反論をかけばたんなるキチガイ記事として認識するだけでしたが
卑怯者の上にキチガイなんですね
貨物列車も新幹線仕様にしてモダールシフトを実現してみては?夜中に東北新幹線から博多駅まで鮮魚載せて走らせるとか?
新幹線車両の断面を小さく楕円状にしたらすれ違い時の風圧緩和になるのではないでしょうか?
東京⇔盛岡・仙台はE2·5·7系に任せ、対青森・北海道はE6系(改良型)にすれば、140km/h+αが可能では?
青森・北海道方面は乗車率が低いので、秋田方面と併結7+7両で、繁忙期の増発(延長)は他系列をそのまま現行速度で運行すればよいと思います。
津軽海峡トンネルは必要。