進化する電車シミュレータ モヤモヤ解消も

男の子からの人気が高く、ゲームにもなっている「電車の運転士」という仕事。それを体験できる運転シミュレータがいま、様々な方向に進化しています。将来の運転士確保にも繋がるかもしれません。

自宅が博物館の入口になる、ということ

 男の子が「大人になったらなりたいもの」、第一生命保険が2016年1月に発表した結果によると、「電車・バス・車の運転士」が第4位です。また、1990年代には列車の運転を楽しむゲーム『電車でGO!』が登場。ヒットしました。

 運転士気分を味わえるシミュレータは、鉄道系の博物館でも人気が高い“定番”の展示。それがいま、様々な形に進化しています。

 2016年2月19日(金)にリニューアルオープンしたばかりの東急電鉄「電車とバスの博物館」(川崎市宮前区)では3種類の列車運転シミュレータが導入され、それぞれ異なる方向へ進化を見せています。

Large 160220 tokyu 01
親子で一緒に座って楽しめる「電車とバスの博物館」の「キッズシミュレーター」。下は車両デザインの例(写真:2016年2月、恵 知仁撮影)。

「キッズシミュレーター」は親子が並んで座り操作することが可能で、鉄道系の博物館では初の導入とのこと。そしてこのシミュレータにはもうひとつ、新しい要素があります。自分で車両をデザインし、対向列車として登場させることができますが、そのデザインを自宅のパソコンでも行えるのです。

 これにより、車両をデザインするのに現地で順番待ちをせずに済むほか、列車運転シミュレータの開発で知られる株式会社音楽館の代表取締役で、鉄道好きミュージシャンとして有名な向谷 実さんは、その意義を次のように話します。

「家のパソコンが博物館の入口になります」

 現地へ行かずとも、博物館のコンテンツに触れることができるわけです。そしてこれによって、「じゃあ実際に博物館へ行ってみようか」ということにもなるでしょう。そして向谷さんはこの「キッズシミュレーター」について、次のような期待をしているといいます。

「ご自宅でゆっくり、家族一緒に車両をデザインしていただくことで、親子がコミュニケーションする機会になれば」

 車両のデザインは「電車とバスの博物館」ウェブサイトから行え、博物館でプリントアウトし、ペーパークラフトにすることもできます(印刷は1枚200円)。

 ちなみに、このページへ掲載されている画像の下半分は、記者(恵 知仁)がデザインしたもの。車両の色を変えたり、東急電鉄のキャラクター「のるるん」などのスタンプを配置することが可能です。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。