鉄道ファンざわめき「見たことある光景!」「いいのコレ…?」 “2度目の引退”京王の名車5000系に“粋な花道”
京王電鉄の名車といわれる初代5000系電車が、各地で相次ぎ「2度めの引退」を迎えています。その一つ、富士急行線のラストランに用意されたアイテムに、鉄道ファンから「見覚えがある」との声が。舞台裏を取材しました。
再就職先の富士急からも引退「京王5000系」
スマートな外観で「京王のイメージを変えた」と言われる車両が、初代の5000系電車です。登場から「還暦」を過ぎ、“再就職先”となった地方鉄道からも引退が相次いでいます。富士急行の子会社、富士山麓電気鉄道の富士急行線(山梨県)では2024年12月15日に定期運用から引退し、担当役員が「おくりびと」のように別れを見守りました。
京王帝都電鉄(現・京王電鉄)の初代5000系は1963(昭和38)年8月に登場。同年10月から新宿~東八王子(後に移転して京王八王子に)間をスピードアップして40分で結ぶようになった特急電車などに使いました。緑一色の電車が走っていた京王線で、クリーム色に赤色の帯を入れた塗装の5000系の外観は斬新で、京王のイメージを飛躍的に高めました。
車両は全長18mで、客室の側面に3つの片開き扉を備えています。うち1968年に新造された編成は、オールロングシートの通勤電車としては日本で初めて冷房装置を搭載しました。
先頭部の両端には、当時としては珍しかった曲線ガラスを採用。京王が1964年2月に発行した冊子「新製高性能電車5000系」には、「乗務員の視野を広げ、美観と保安の向上を図っています」と記されています。30年以上使われ、京王線では1996年12月1日に旅客運用のラストランを迎えました。
京王から譲渡を受けた富士急行線では2両編成となり、1000形の型式名で1994年に営業運転を開始。「5000形」は、1975年に登場した富士急行線の自社発注車両に名付けられていました。
その1000形が、登場から約30年後の2024年12月15日に定期運用を終了。当日は京王時代の塗装を再現した1001号編成が、下吉田駅から河口湖駅へのラストランで締めくくりました。
先頭部中央の貫通扉には、「花道」を飾るのにふさわしく花の絵を左右に描いた楕円形のヘッドマークを装着。上部にピンク色の文字で「さようなら」と記し、赤いリボンのイラストには白文字で「長い間ありがとう」と書かれていました。
これを見た鉄道愛好家からは、「見覚えがある」との声が相次ぎました。京王から初代5000系が引退する際に取り付けられたものとデザインがうり二つだったのです。異なるのは「さようなら」の下に書かれていたのが編成名の「1001F」だったのと、下部に記された社名が「富士山麓電鐵」になっていた点です。京王はそれぞれ5000系、KEIOと表記していました。
コメント