日本の中古鉄道車両、なぜミャンマーで愛される? 車内に日の丸も 2016.05.08 伊原 薫(鉄道ライター) 6 ツイート お気に入り tags: 海外, 車両, 鉄道 1 2 3 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 なぜ電車内に鏡? 実は合理的なその効果 中国が警戒する日本のリニア 狙いはその技術か? 銀色の電車、なぜ多いのか 超合理的なその理由 アメリカで「ネコミミ新幹線」実現なるか? 電車ゴッコ世界大会、寝台特急「北斗星」が優勝 最新記事 路面電車と地下鉄で「道路トンネルをサンド!?」 明治通りの“バイパス”どこまでできた? 「池袋駅大改造」のカギに 「札幌まで片道7700円」ANAに”驚安運賃”出現中 対象路線はすごくたくさん! 国際線も「めちゃ安」に 「戦車いっぱいあるじゃん!?」モスクワで対独勝利80周年式典を実施 実戦投入間もない新車両の姿も 「料金は“30円”です」マジで!? NEXCOの高速道路なのに? 日本最安? 激安区間の“カラクリ” 東京唯一の「鉄道ない市」に新駅続々!モノレール延伸が一歩前進 いつ開業? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント にわか鉄ちゃん 2016/05/08 at 17:43 Reply 政治抜きに考えるといい話だな不穏な地域でもキチンと運航できるようになればいいな。こんなカラーリングの装甲列車なんて冗談にしか見えない。 元JICA職員 2016/05/08 at 23:35 Reply JICAは日本政府の機関だから「ミャンマー国鉄では、日本政府やJICA(国際協力機構)が線路や信号システムの改善を援助しており、どんどんと近代化が進行中。」という書き方は若干不自然。そもそもこの文の構成も、少々難ありか? Johne487 2017/08/13 at 12:04 Reply I have recently started a web site, the info you provide on this site has helped me greatly. Thank you for all of your time & work. There can be no real freedom without the freedom to fail. by Erich Fromm. dbkacbekckff Pharmf814 2017/08/14 at 01:35 Reply Hello! Pharme346 2017/08/15 at 07:49 Reply Hello! 茉莉花 2018/12/30 at 11:34 Reply 日本の車両が海を渡って活躍するのは嬉しい事ですが、現地国の車両製造産業の仕事を奪っていると指摘する記事も見ました。保守技術の指導や継承をしっかり行って産業育成につながるよう期待します。あと、キハ11を海外に売却するのなら地元のJR九州に売り込んでほしかった。収容力が大きなキハ40系を持て余す路線や区間が多く、メリットはあったと思います。整備状態が良く掃除が行き届いていてきれいなJR東海の車両は、日本の地方でまだまだ働けたと思う。
政治抜きに考えるといい話だな
不穏な地域でもキチンと運航できるようになればいいな。
こんなカラーリングの装甲列車なんて冗談にしか見えない。
JICAは日本政府の機関だから「ミャンマー国鉄では、日本政府やJICA(国際協力機構)が線路や信号システムの改善を援助しており、どんどんと近代化が進行中。」という書き方は若干不自然。そもそもこの文の構成も、少々難ありか?
I have recently started a web site, the info you provide on this site has helped me greatly. Thank you for all of your time & work. There can be no real freedom without the freedom to fail. by Erich Fromm. dbkacbekckff
Hello!
Hello!
日本の車両が海を渡って活躍するのは嬉しい事ですが、現地国の車両製造産業の仕事を奪っていると指摘する記事も見ました。保守技術の指導や継承をしっかり行って産業育成につながるよう期待します。あと、キハ11を海外に売却するのなら地元のJR九州に売り込んでほしかった。収容力が大きなキハ40系を持て余す路線や区間が多く、メリットはあったと思います。整備状態が良く掃除が行き届いていてきれいなJR東海の車両は、日本の地方でまだまだ働けたと思う。