「名阪国道を下りたら渋滞」解消まであと少し!? 国道368号“伊賀上野-名張”改良区間が延長 南北軸スムーズ化!
三重県が進めていた国道368号の拡幅事業が進捗し、4車線化区間が2月20日(木)15時に延長されます。
名阪国道に向けて4車線化延伸!
三重県が進めていた国道368号の拡幅事業が進捗し、4車線化区間が2月20日(木)15時に延長されます。

伊賀市-名張市の盆地を南北に貫く国道368号の拡幅事業「伊賀上野拡幅」の一環。同事業では名阪国道の上野ICから、名張市の国道165号までの14.2kmで順次4車線化が進められています。
今回は、上野ICを下りて木津川を渡った南側、伊賀市上之庄地内の4車線区間が、名阪国道に向けて500m延伸します。これにより上之庄交差点付近で朝夕などに発生している渋滞の緩和が期待されるということです。
なお、上野ICから今回の区間までのあいだにある木津川の大内橋については、2024年に並行して新しい橋が完成し、供用を待っている段階です。4車線化区間が名阪国道までつながる日も、そう遠くはないかもしれません。
こういうのって「渋滞がなくなる」ではなくて「渋滞の場所がかわるだけ」ってこともあるからね……。
4車線って、たぶん片側2車線のことだと思うが、通行帯違反車をバンバン検挙すれば、渋滞解消効果があるけどさ。
片側複数車線の道で、車の流れが悪化する主な原因って、右車線を通行帯違反ではしって、身勝手に走行車線に割込んでくるサルたちだからね。そういうのがいると走行車線の車がブレーキ踏むから流れがわるくなる。
だいたいガラガラの時ならまだしも、混んでいる時に、前を走る車を右車線つかって抜こうとするなんて屑のやることだが、サルにはそれが理解できないんだろうな……(前を走っていた車のすぐ後ろや、もっと後ろに入る目的で右車線にはいる人はいないよね。走行車線に戻った時には、前の車より前にはいるために通行帯違反で右車線をはしる。そりゃ合法的な追い越しならいいが、渋滞時に合法的な追い越しなどありえないよね)