「雪の壁」すごい高さに!? 立山黒部アルペンルート全線開通 ドカ雪の冬があけた!
「立山黒部アルペンルート」が2025年4月15日全線開通しました。
今年はめっちゃすごい!
富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が2025年4月15日に今年も全線開通しました。

立山黒部アルペンルートは富山県の立山駅(富山地方鉄道)から長野県の扇沢まで、ケーブルカーやバス、ロープウェイなど6つの乗りものを乗り継ぐ観光ルートです。標高3000m級の立山連峰や黒部ダムの絶景を楽しみながら移動できます。
このうち、美女平から室堂平までのバスルートでは、道路を除雪してできる巨大な雪の壁を通過する「雪の大谷」があります。積雪が極めて多かった今シーズン、壁の高さは最も高い地点で16mに。2024年は14m、2023年は13mでした。
この圧巻の雪の壁を楽しめるイベント「雪の大谷ウォーク」も、2025年4月15日から6月25日まで開催されます。さらに、開けた景色の中で雪上散策できる「パノラマロード」、美しい雪景色をゆったり堪能できるゴールデンウィーク限定イベント「立山ユキテラス」など、春の立山黒部を楽しむ多彩なイベントが予定されています。
ただし、初日となった4月15日は悪天候のためバスは運休になっています。
2025年度の立山黒部アルペンルート営業期間は11月30日までの予定です。
コメント