北陸新幹線の「ポツンと単独駅」には何があるのか? ある意味“最強の立地?”

北陸新幹線で最も新しい金沢~敦賀間。途中5駅が設けられた中で、唯一、在来線と接続がない駅があります。この「越前たけふ」駅には、何があるのでしょう。現地を訪れてみました。

駅構内は地元の工芸品や名物がたくさん

 では、現地を紹介しましょう。越前たけふ駅は、相対式ホーム2面2線で、中央に通過線2線を配置した構造です。2階のホームからは建設中のショッピングモールが見えました。高速道路が近いからか、駅前の駐車場はたくさんの車で埋まっており、にぎわっています。

 単独駅ではありますが、列車は1時間に1本程度、時間帯によっては1時間2本停車することもあります(上り東京方面の14時台は3本)。

 ホームは、越前市が保護対象にしている特別天然記念物「コウノトリ」をモチーフにしたモノトーンのデザインで、雄大さを感じさせます。ホーム上には木製のベンチがありますが、これは越前指物で作られた作品のようです。

 ホームから1階の待合室に行くと、巨大な和紙に圧倒されます。菊人形で知られる「武生の菊」をデザインした高さ4.5mの「越前和紙」オブジェクトです。

 コンコースの天井には、越前和紙『流し漉き』の技法による動きを表現した照明もあります。柱には、木を組み合わせる「越前指物」の技法で作られた飾りパネルもあります。その他、内壁にも越前和紙が活用されています。改札を出ると「みどりの窓口」とコンビニがありますが、全体としては設備が簡素にまとめられています。

 駅舎は東口と西口、南口に分かれています。東口は無料のパークアンドライド駐車場に面しています。600台の収容能力を備えても、土日には満車になりやすく、臨時駐車場が設置されるほどの盛況です。南口は駅舎外の東西自由通路に面しています。

 西口には交通広場があり、バス、タクシー、一般車の乗降場が設置されています。また、「道の駅 越前たけふ」もこちら側です。

 この駅から北陸道の武生ICは500mほどで、北陸新幹線では高速道路のICから最も近い駅でもあります。駅周辺はまだまだ田んぼが多く、ショッピングモールの開業後も相当発展するように感じられました。

【え…】新幹線が「高速ICを横断!」めちゃめちゃ近い越前たけふ駅(写真)

Writer:

ゲーム雑誌でゲームデザインをした経験を活かして、鉄道会社のキャラクター企画に携わるうちに、乗りものや歴史、ミリタリーの記事も書くようになった乗りものライター。著書『日本全国2万3997.8キロイラストルポ乗り歩き』など、イラスト多めで、一般人にもわかりやすい乗りもの本が持ち味。

最新記事

コメント