最新の鉄道混雑率ランキングに異変 上野東京ラインが大きな効果

2015年度における鉄道の混雑率ランキングに、大きな変化が生じています。「全国ワースト5」の常連だった路線が、2路線もランク外へ。新たに開業した上野東京ラインが効果を発揮しています。また新たな「ワースト5」には、どの路線が入ったのでしょうか。

「ワースト5」常連がランク外へ

 国土交通省が2016年7月にまとめた統計から、2015年3月14日に開業したJR東日本の上野東京ラインが混雑緩和に大きく貢献、2015年度における全国の鉄道の「混雑率ランキング」に大きな変化が生じていることがわかりました。

 上野駅止まりだった大宮、宇都宮、高崎、水戸方面からの宇都宮線、高崎線、常磐線と、東京駅止まりだった品川、横浜方面からの東海道本線を直通運転させる「上野東京ライン」。この開業で、上野~東京間3.6kmの在来線は山手線と京浜東北線、そして新たに上野東京ラインの線路が並走するようになりました。

Large 160726 uenotokyo 01
上野東京ラインのE231系電車。常磐線方面への快速列車をのぞき、グリーン車も連結する(写真出典:photolibrary)。

 これにより、「混雑率ランキング」で長年にわたって全国トップクラスだった山手線と京浜東北線の混雑状況が大きく変わっています。

 2014年度、山手線外回りの最混雑区間は上野→御徒町間で、混雑率199%のワースト2。京浜東北線南行きも最混雑区間は上野→御徒町間で、混雑率197%のワースト4でした。御徒町駅は上野駅から1駅、東京駅側へ行った駅です。

 それが上野東京ラインが開業した2015年度、山手線外回りの最混雑区間は同じ上野→御徒町間ながら、混雑率は163%に減少。京浜東北線南行きの最混雑区間は、埼玉と東京の都県境である川口→赤羽間の177%になり、両路線とも「ワースト5」のランク外になりました。京浜東北線は北行きの大井町→品川間が182%で10位タイに入っていますが、「ワースト5」常連だった上野→御徒町間については山手線、京浜東北線とも、「5」どころか「ワースト10」のランク外です。従来、上野駅で宇都宮線などから山手線や京浜東北線に乗り換えていた人がそのまま上野東京ラインで東京駅方面へ向かうようになり、このような大幅な混雑緩和につながったとみられます。

Large 160726 uenotokyo 02
「上野東京ライン」は宇都宮・高崎線と常磐線で線路を共用。上野~東京間は山手、京浜東北、上野東京の上下線各2本、合計6本の在来線が通る(画像出典:JR東日本)。

 1973(昭和48)年まで、上野~東京間には山手線と京浜東北線以外にも在来線用の線路がありましたが、東北新幹線の用地を確保するため廃止されました。しかし、全国トップクラスだった同区間の混雑緩和などを目的に、新幹線の上を通すなどして約40年ぶりに線路が復活。「上野東京ライン」の運行が始められています。

 上野東京ラインは開業当初、「遅延が広範囲に拡大しやすい」「これまで始発駅だった上野、東京が途中駅になって座りにくくなった」といった「直通運転」のデメリットも指摘されましたが、国土交通省が「完成後、京浜東北線等の混雑率が大幅に緩和する見込み」としていたものが、一定の成果を出した形です。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. メリットもデメリットも事前の予想通りなのに、メリットだけ取り上げてドヤ顔されましても

  2. この話になるとすぐに出てくるのが、
    「広範囲な運行のために遅れやすい」
    「上野や東京から座れなくなった」
    ですね。
    名古屋でも大阪でもって博多でも、中心駅スルーの広範囲運転は昔からの当たり前。
    そういうことをデメリットといつまでも不満に思ってず、いい加減に慣れろよ。

  3. 「広範囲な運行のために遅れやすい」
    広範囲な運航ってよりも、運転系統が複雑に絡み合っていることの方が要因としては大きい。

    中心駅スルーの広範囲運転?
    運転系統が単純な地方都市と混同するのはおかしい。

  4. 40年くらい前に、修学旅行専用「ひので」号4両1組を4組つかった16両編成で、神奈川県各地の学生が日光に行ったそうです。宇都宮駅から日光線で。
     また東京駅から日光駅まで快速などを運転していたらしいです。
     上野東京ラインで復活しなかな?

  5. 武蔵小杉の混雑は恐らく稲城や府中の南武沿線民が武蔵小杉で乗り換えて品川や横浜に行く客が多いからだと思います。
    事実、稲城や府中の人口増加は南武線沿線であり、京王線は減少している。
    そうなれば京王の混雑緩和が可能になる一方で、南武線や横須賀線の混雑はなくならないと思います。
    それと東京でも横浜でも中心駅スルー運転は横須賀線、京浜東北線、湘南新宿ラインで既に行われていますよ。

    事実、上野東京ラインで利用者増加を獲得したのは赤羽駅、浦和駅、さいたま新都心駅、大宮駅の4駅である。
    まっ、浦和駅は東京の臨海部に住むよりは面白いけどね。
    和菓子屋が豊富で図書館もあるから楽しい場所だと思います。

    自身は神奈川県民だが、東横線や上野東京ラインで座れなくなる文句を言う前に米軍基地を抱える横須賀や座間の人口減少を含めて米軍問題をまともにやりなさいと言いたい。

  6. 広範囲な運行のため遅れやすいデメリットは多少あるものの上野東京ラインの直通によって山手線京浜東北線の混雑緩和は大きなメリットになったかと思います!