放置自転車は「勝手にロックしちゃう」 まさに実力行使のサービスがアピール強化 え、クルマも!?

東京新宿で開催された、自転車などのモビリティとまちづくりの展示会で、「市民が放置自転車にロックをかけて動けなくする」というサービスが大きく紹介されていました。これはクルマも対象になるようです。

ちょっとしたスペースを予約制駐輪場に

 今回のバイシクル-E モビリティ シティエキスポに、サイバーGとともに特別協賛企業として名を連ねているのが、駐輪場・駐車場のシェアサービス「みんちゅう」を展開するアイキューソフィア(新宿区)です。

Large 20250615 01

拡大画像

民地の駐輪車のイメージ。「駐輪禁止」の看板はあるが(乗りものニュース編集部撮影)。

「みんちゅう」は、民地のちょっとしたスペースなどを駐輪スペースとして「貸したい人」と、自転車を「駐輪したい人」を、専用のスマートフォンアプリケーションまたはホームページによって結びつけるというサービスです。街の放置自転車解消と市民の利便性向上を図れるとして、提携する自治体が増えています。

 たとえば東京都港区は、駐輪場を整備できる区有地がなく放置自転車が目立っていた赤坂駅周辺で、区と協定を結ぶTBSの土地の一部にみんちゅうを導入。これと同時に周辺一帯を即時撤去の対象とする放置禁止区域に指定しました。

 みんちゅうの駐輪スペースは、アプリを通じた予約者専用の駐輪場として区切られます。そこに“予約車以外”が駐輪した場合は不正駐輪とみなされます。

 先ほどの「CPG」を展開するサイバーGは、その取締りを一部委託されてもいます。

 サイバーGもアイキューソフィアも、不正駐輪や罰金を支払わない人については、徹底的に追及するという姿勢を示しています。

【え…!】これが「クルマも勝手にロックしちゃう図」です(写真)

最新記事

コメント

15件のコメント

  1. これは正規の駐輪場に止めていた自転車を協力員とやらが勝手に解除してから不正規としてロックする違法行為が噂になっていて、とてもグレーな商売な様です。

  2. これは自力救済禁止に反しないのだろうか?

  3. これ会社が勝手にOKって言ってるらしく、弁護士的には法的根拠ないからNGらしいけど。

    いつかトラブルになる気がするなあ。

  4. これ確か駐輪場にちゃんと止めてた自転車をわざわざ移動させて違法扱いし金を取るやばいところじゃなかったか?

  5. 他人の所有物を使えなくする状態がすでに器物破損だから、結局法律が変わらない限り勝手にロックとかこんなこと無理だよ。無断駐車がなぜ泣き寝入りとか言われるのかちゃんと調べなよ。絵に描いた餅

  6. 他人の所有物を使えなくし、金銭を要求するのは法的にアウトでは。ロックした市民も罪に問われそうな。

  7. これ、少し前に「勝手に自転車動かされてロックされる」って問題になったシステムですよね?

  8. ロックをかけた数に応じた成功報酬なので、正規の駐輪場所から勝手に移動させてロックをかける事例が相次ぎ、問題になってますよね。

    宣伝をする以前に、誠実に問題に対処したのでしょうか。

  9. 警察の天下りを会社の役員に入れれば、多少グレーでも問題ない。

  10. どっかのユーチューバーがロックさせて、器物損壊で被害届だしてみてほしい

  11. 勝手にロックして自転車を使えなくした時点で器物損壊だろ

    報酬欲しさに正規の駐輪場から移動させてロックしてる奴もいて問題になってたんじゃね?

  12. 辞めた方が良いと思う。

    これ、将来「キズをつけられた!」って騒ぐやつが出て来るって。

    んで、すっとたもんだして慰謝料GETみたいな流れになる。

    放置する総がどんな人間なのか理解してないと、後々面倒な事になるって。

  13. しかもロックした登録市民とやらは報酬のために違法行為を行ったということで、業として違法行為(器物破損)を行ったとしてより重い刑事罰を受ける可能性がある。正義がどこにあるかはさておき法律的には闇バイトと同じ

  14. こんな自力救済、監視員の報酬目的の自作自演とか色々問題のあるものを、さも立派な事業として扱うメディアって大丈夫かよ。ただの垂れ流しじゃん

  15. これって、アリなの?