初登場は黄色じゃなかった!?「ルパン三世=フィアット」日本人に定着させた知られざる“レジェンド”とは

いまや国民的な人気キャラクターともなった「ルパン三世」。そんな彼の愛車と言えば、よく知られているのがフィアット500Fです。じつは、このイメージが定着した裏には、「アニメ界のレジェンド」が大きく関わっていました。

ルパン三世のフィアット500はどのモデル?

 そもそも、ルパン三世がフィアット「500」に乗るようになった理由は、それまで愛車として設定されていたメルセデス・ベンツ「SSK」の作画が手間かかるうえ、絵を動かせるアニメーターもごくわずかしかいなかったのが原因でした。

Large 20250625 01

拡大画像

宮﨑 駿さんのシトロエン2CV(左)と大塚康生さんのフィアット500F(右)。この写真は以前に大塚康生さんから「好きに使っていいよ」と筆者に提供されたもの(大塚康生氏提供)。

 こうした問題を解決するために、演出家として途中参加した宮崎さんの発案で、大塚さんの愛車であったフィアット「500F」に白羽の矢が立ったのです。制作関係者のクルマであれば、スタッフが作画をする上でわからないところがあれば、スタジオの駐車場へ見に行けば済みます。こうした作画上の大きなメリットが、「愛車変更」の一番の理由でした。

 こうしてルパン三世の愛車になったフィアット「500」ですが、初登場は『ルパン三世 Part1』第16話「宝石横取り大作戦」でした。ただ、このときは『カリ城』とは車体色が違い、薄い水色のフィアット500Fを不二子が運転しています。こうして、以降シリーズ最終回までこのクルマをルパン三世が愛用することになりました。

 ちなみに、大塚さんのフィアット500Fは西武自動車(当時)が輸入したクルマで、日野「コンテッサ」を2台乗り継いだ後に買ったのがこのクルマでした。大塚さんはフィアットに対する印象を「排気量の大きなコンテッサよりも良かった」と述べており、晩年に筆者(山崎 龍:乗り物系ライター)が大塚さんの自宅を訪れたときも、作りかけのフィアットのプラモデルが自室にありました。こうしたことから、このクルマは手放したあともお気に入りの1台だったようです。

 その後のシリーズでルパン三世は、アルファロメオ・グランスポルト・クワトロルオーテ、スバル・サンバー、シェルビー・コブラ、スバル360など、さまざまなクルマを乗り継いだ末に、『Part4』からは再びフィアット500Fを愛用するようになっています。

 こうして見てみると、大塚康生さんの存在がなければ『ルパン三世』のアニメ化は実現せず、「ルパン三世の愛車=フィアット 500F」のイメージが定着することもなかったでしょう。やはり「アニメ界のレジェンド」が作り上げた功績は大きかったと言えるのではないでしょうか。

【大人の事情で消えちゃった】これが「ルパン三世」が愛したベンツのオープンカーです(写真)

Writer:

「自動車やクルマを中心にした乗り物系ライター。愛車は1967年型アルファロメオ1300GTジュニア、2010年型フィアット500PINK!、モト・グッツィV11スポーツ、ヤマハ・グランドマジェスティ250、スズキGN125H、ホンダ・スーパーカブ110「天気の子」。著書は「萌えだらけの車選び」「最強! 連合艦隊オールスターズ」「『世界の銃』完全読本」ほか」に

最新記事

コメント