「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意

NEXCO東日本関東支社は2025年6月27日、外環道のICで「ETC専用」運用を拡大すると発表しました。

外環道の「ETC専用」拡大

 NEXCO東日本関東支社は2025年6月27日、外環道のICで「ETC専用」運用を拡大すると発表しました。

Large 20250701 01

拡大画像

外環道の市川南IC出口渋滞。同ICはETC専用となる(乗りものニュース編集部撮影)

 ETC専用料金所として運用を開始するのは、松戸IC、市川北IC、市川中央IC、市川南ICの4か所です。運用開始は9月2日午前0時から。

 これらの料金所では、ETC車載器を搭載し、ETCカードを挿入した車両のみが通行できるようになります。現金での支払いはできません。

 これにより、2018年に開通した外環道の千葉区間(三郷南IC-高谷JCT)の途中ICは全てETC専用運用となります。三郷南ICは2024年10月に移行済みです。現金車にとっては、流入・流出できない区間が長くなるため注意が必要です。

 このほか外環道では戸田西IC、戸田東IC、川口東ICもETC専用化されています。

【え…!】現金車に包囲網?「外環道のETC専用IC」(地図)

最新記事

コメント

ぶんめい へ返信する コメントをキャンセル

3件のコメント

  1. えれえ、殿様商売

    合理化で通行料値下げするならともかく

    何のために、こんな事する?

  2. 普段は良いが、旅行にETCカード持ってくの忘れた事ある。西日本はサポートレーンの精算機でクレカ使えたから良かったけど、完全ETC化はやめて欲しい。

    そもそも高速って公共のもの。だから土地収用までやる。なのに法定通貨を拒むって論理が破綻してる。

  3. そもそも外環は現金車は均一料金だから、乗れないは正しいけど降りることは出来るのでは?