「軽自動車に“セルシオ”のシートを積む」 マジであった“軽によくその装備つけたな!”3選
取り回しがよく価格も安いのが利点の軽自動車。しかし、なかには「なんでこんな豪華装備を軽に!?」と言いたくなるような、驚きのモデルがありました。
軽に「最高級セダン」顔負けな装備を盛り込もうと
安価なベーシックカーというポジションだった軽自動車ですが、今では多様なモデルが揃い、メインカーとしての需要も立派に満たすクルマも増えました。しかし、これは「軽=ベーシックカーのみ」という固定概念を破ろうと、各メーカーが試行錯誤を繰り返した結果でもあります。

なかには「なんでこんな豪華装備を!?」と言いたくなるような、驚きのアイテムを採用したモデルもありました。
特に有名なのがダイハツの「ソニカ」でしょう。2006年に発売されたソニカは、当時の軽自動車としては異色の“長距離ドライブが快適なクルマ”を目指して開発されました。
特に注目すべきポイントなのがフロントシート。当時の軽自動車トップである1320mmというワイドな室内幅を最大限生かした、大型でゆったりと座れるシートを採用しています。
実は、このシートは当時トヨタのフラッグシップセダンだった「セルシオ」のシートを参考に設計されたものでした。「軽自動車でセルシオ並みのくつろぎを!」という明快な狙いで開発されたソニカ。寸法的に実現しなかったものの、当初は本当にセルシオのシートそのものを採用しようとしていたというから驚きです。
またソニカにはもうひとつ、軽とは思えない驚きの装備がありました。それが「レーダークルーズコントロール」です。「RSリミテッド」の2WD車にのみメーカーオプションで設定されたこのシステムは、3代目「ムーヴ」に続いて採用されたもの。オプション価格は11万250円(当時)とややお高めでしたが、作動範囲は約40~100km/hと、なかなかに実用的なアイテムでした。
コメント