「人間も空冷より水冷の方が快適です!!」着るクーラーで灼熱地獄は一変するか? 猛暑日に“エアコン無しクルマ”で確かめてみた!
気温が40度に迫る真夏でもクーラーのない旧車を快適に乗りたい! そう思った筆者は今話題の水冷服を試してみることにしました。果たしてその結果は……?
暑い夏、水冷服はエアコンないクルマの救世主になるか?
昨今は猛暑を上回る高温状態を揶揄して「酷暑」なる言葉まで用いられるほど、暑さの厳しい日が増えています。事実、地球温暖化によるものなのか、フェーン現象によるものなのか、北海道でも7~8月になると40度に迫る気温になることも最近では珍しいことではなくなっています。

この時期は、日中に屋外を少し歩くだけでも汗でビッショリ。カンカン照りの太陽に晒されているだけでも頭がボーっとしてきて気分が悪くなります。高温多湿の環境に長時間いると体温調整がうまく機能しなくなり、体内に熱がこもった状態となる、いわゆる熱中症になることがあります。とはいえ、熱中症をあまく見ては禁物で、ときに命を落とすことにもつながるので、大変危険です。
こうなると、仕事や買い物などの移動はエアコンの効いたクルマを使いたくなるのが人情でしょう。今やカーエアコンは自動車の必須装備と言っても過言ではありませんが、すべてのクルマに備わっているわけではありません。
軽トラなど商用車の廉価グレード、競技を前提にしたスポーツモデル、1980年代以前に製造された旧車、排気量50ccのミニカーなどには、依然としてエアコンのない車両が存在します。
かくいう筆者(山崎 龍:乗り物系ライター)が所有する1967年型アルファロメオ「1300GTジュニア」も、半世紀以上前のクルマであるため、エアコンやクーラーの類いはついていません。このクルマを手に入れた頃は、まだ若かったこともあり真夏でも窓を全開にして乗っていれば平気でしたが、アラフィフになった現在では体力的にしんどくなり、ここ数年は7~8月になるとアルファロメオは車庫で冬眠ならぬ“夏眠”させています。
しかし、古いクルマですからコンディションの維持を考えれば夏場でも定期的に乗ってあげたいところ。そこで最近話題の水冷服を手に入れて試してみることにしました。購入したのは山真製鋸の「アイスマンPRO-X」です。
コメント