日本のハイブリッド車両、ドイツの鉄道技術見本市で紹介
総合車両製作所(J-TREC)が、世界最大規模の国際鉄道技術見本市へ出展。「Sustina HYBRID」を中心としたハイブリッド車両製品と、その技術などがドイツで紹介されます。
「日本海の観光列車」としても走行
JR東日本グループの鉄道車両メーカー、総合車両製作所(J-TREC)は2016年9月8日(木)、ドイツのベルリンで9月20日(火)から23日(金)に開催される国際鉄道技術見本市「InnoTrans 2016」に出展すると発表しました。
「InnoTrans」は1996(平成8)年から2年に1回開催されている世界最大規模の国際鉄道技術見本市で、車両やその部品、保線、土木、情報など、最新の鉄道技術が出展されます。
今回、J-TRECは「Sustina HYBRID」に代表される同社のハイブリッド技術を中心に、その製品などを紹介するとのこと。ディーゼル発電機と蓄電池という2種類の動力源を備え、環境に優しいハイブリッド車両は、2007(平成19)年にJ-TRECが世界初の営業用車両を製造。現時点で、同社が製造した31両の営業用ハイブリッド車両がJR東日本線を走っています。
また、「Sustina HYBRID」はJ-TRECのステンレス製ハイブリッド車両のブランド名で、その第1弾として2015年5月にHB-E210系が登場。宮城県の仙台と石巻方面とを結ぶ仙石東北ラインで営業を開始し、2016年5月には優れた鉄道車両に贈られる鉄道友の会の「ローレル賞」を受賞しました。今年7月には、秋田県と青森県の日本海側を走る五能線の観光列車「リゾートしらかみ」にも、新たにHB-E300系という「Sustina HYBRID」の車両が導入されています(「ブナ(木辺に無)」編成)。
【了】
ACCUM や DENCHA (819 EV-E301 EV-E801)、キハE200 などは紹介していないのかしら。
ディーゼルやタービンなどと電化のバイモード に対しての置き換えに使える可能性を持っていると思うのです。