銀座線3駅、歴史と地域性生かしたデザインに 着物、木調、ガス灯取り入れ 東京メトロ
東京メトロ銀座線・三越前、日本橋、京橋駅のリニューアルデザインが決定。それぞれ「着物の街」「橋の街」「時のギャラリー」をコンセプトに、2016年11月から順次、着工されます。
「橋の街」がコンセプトの駅は、木調素材やガラスを活用
日本橋駅のコンセプトは「橋の街」。ホームは壁や天井に木調の素材が用いられ、江戸時代の日本橋を想起させる空間が演出されます。

天井の低い銀座線コンコースは、明るい天井と間接照明の光で圧迫感を軽減。手すりなどにはガラスが用いられます。東西線も「橋からの景色」をイメージしたデザインに変わります。リニューアル工事は今年11月に着手。2019年度に完成予定です。

京橋駅は「時のギャラリー」がコンセプト。東京におけるガス灯発祥の地であることにちなみ、改札口やホームの柱はガス灯がデザインのモチーフに。リニューアル工事は2017年に着手され、2019年度に完成する予定です。
【了】
コメント