「ウインカーを出さない」運転の“理由”は何なのか 「ローカルルール化」してしまった県もある?

クルマを運転するうえで、周囲の車両や歩行者に自車の動きを伝える重要な役割を担っているのがウインカーです。しかし、なかには意図的に「ウインカーを出さない」「曲がる直前まで使用しない」ドライバーも散見されます。

理解できない! ウインカー「出さない派」の “言い分”とは

 クルマを運転するうえで、周囲の車両や歩行者に自車の動きを伝える重要な役割を担っているのがウインカーです。しかし、一方でウインカーを出すことが「カッコ悪い」と考えるドライバーや、そもそも「ウインカーを出す意味が分からない」というドライバーも少なくないようで、ネット上ではウインカーを巡り、しばしば“炎上”も起こっています。

Large 20250827 01

拡大画像

ウインカーを出さない運転のイメージ(画像:写真AC)

 そもそもウインカーでの合図は、右左折や車線移動、そのための幅寄せなどの際に行うことが道路上でのルールです。道路交通法施行令第21条では、合図のタイミングは「右左折の30m手前」あるいは「車線変更や幅寄せをしようとする3秒前」と定められています。

 ではウインカーを出さない、あるいは出すのが遅いドライバーには、どのような“言い分”があるのでしょうか。

 ウインカーを出すことが「カッコ悪い」と考えるドライバーの心理として、代表的なのが「運転が下手だと思われたくない」というものです。ルールを守った安全運転は、下手な運転どころか最も理想的な運転スタイルですが、残念ながらこのような考えからウインカーを極力使いたくない、というドライバーは一定数存在するようです。

 また、都内のある教習所のインストラクターによると「ウインカーをルール通り使用する=カッコ悪い」と考えるドライバーは、若い人や初心者よりもベテランに多いと指摘します。なかには、講習などで「親や勤め先の上司から『そんなに早くウインカーを出さなくていい』と言われた」と話す若いドライバーもいるとのことで、このような運転スタイルが、悪い慣習として下の世代に伝わっている可能性もあります。

 さらにネット上を見ると、「ウインカーを出さなくても、曲がることぐらいわかるでしょう?」といった意見を持つ人や「周りのクルマに動きを読まれるとカッコ悪い」などと考えるドライバーに出会ったという投稿も。ウインカーは前述の通り、自車の動きを周囲に知らせる装備ですので、このような考え方は本末転倒とも言えます。

【なんで「カッコ悪い」の?】これが独自の「ウインカー使用を促す標示」です(写真で見る)

最新記事

コメント

千田 へ返信する コメントをキャンセル

49件のコメント

  1. サルに何を言っても無駄。それが真理かな……。

    人語らしきものを発しているが言葉が通じることはない。

  2. 怠惰な警察が取り締まりしないからだろ

    T字路や右左折レーンでウインカー出していない車を片っ端から検挙すれば嫌でも出すようになるよ

  3. 岡山市民だが、ウインカーはメーカーオプションって冗談があるくらいに皆使わないんよな…。お前ら道路交通法ってしってるか?

    • ウインカーを使わない当事者の意識(動機)って何でしょうかね?

      「あー、別にどっちでも良いんだけどね」くらいなのか、「意地でもウインカーなんて使うか!」くらいなのか……

  4. 信号待ちで、信号が変わってから合図出すのも多い。

    停車前に出すと何か問題でもあるのか。

    • そうですよね

      あれマジムカつきます

      特に片側一車線で赤信号でこちらは右にウインカー出して合図してるのに信号が変わった途端にウインカー出して曲る奴が

    • ウィンカーをまともに出さない車だらけ。

      でも出さない側のコメントはみかけない。

      出さないドライバ―を罵っているひとたちも実際にはまともにウィンカーだしていない人おおいんじゃないのかな……。

  5. 岡山県民の皆様、ご愁傷さまです。交通法規をちゃんと遵守している皆様、ウインカーの使い方を知らない人々から命を守る行動をお願いします。

  6. 記事に「『ウインカーをルール通り使用する=カッコ悪い』と考えるドライバーは、若い人や初心者よりもベテランに多い」ってあるけど……

    コレ、「ベテランになるにつれて『ルールを守るのはカッコ悪い』と思うようになる」という解釈は絶対に間違いだと、声を大にして主張したい。

    実際は「若い頃から『ルールを守るのはカッコ悪い』と思って(思い込んで)いる連中が、今はベテランと呼ばれる年齢になっている」んだよ。

    アニメにしても、昔の中高年には「子供(だけ)が見る幼稚なもの」だったけど、今の中高年には「子供の頃から親しんだ、全世代で楽しめるもの」。

  7. 私は真逆でウィンカーを出すのがカッコイイと思ってて、まわりや規則よりかなり早めに出す。

    車線変更は5秒以上たってから、ゆ~~たりと車線変更開始。

    左右折なら場合により50m以上から出している。チマチマ、チョコマカが嫌いなので。

  8. 岡山県民は超保守的で謙遜して遠慮シイです。自己主張しない。ウインカーは少しだけ出します。

    • 保守的な人は法規を遵守すると思いますよ。ただ横着で指先を動かすのも面倒なのかと…。

  9. ウインカーを出す動作は比較的複雑な認知行程が必要になるため、ウインカーが適切に出せるかとうかはIQ(正確にはワーキングメモリーですが)に大きく影響されます。

    つまり、出さないのではなく、(テンパり状態で)出すことができない、というのが実情です

    • ウィンカーすら出せない運転は、「ウィンカーすら出せない、下手くそな運転」だという認識を、周知する必要がありますね。

  10. ウインカーは誤解させて事故を誘発させるから出さないという人もいる。

    実際に優先道路を走る車がウインカーを出した瞬間に脇道の車が条件反射のごとく飛び出てきてぶつかるなんてことはザラにある。

    そんな感じで正義感のある人が言い出すとタチが悪い。

    本気で教習所的運転は危険だと信じているから。

    • 確かに、脇道から入ってくる車があるときはウィンカーの出し方に工夫が必要

      70mくらい手前で、ウィンカーを2・3回出して止める

      もしくは、脇道合流車を通り過ぎてからウィンカーを出す

      これがプロのテクニック

      ウィンカーを出さないのは、ただの下手ッピ

  11. タクシーで信号🚥の変わり目で、左ウインカーを出して回って行った。

    私は自転車でタクシーの直後にいて、やっぱり左折か💦

    左折でも横断歩道に歩行者が居て一時停止。

    私はタクシーを避けて右側を通過しました。

  12. このウィンカーの記事、

    啓蒙的な意味として、定期的に上げて欲しいです。

    出来ればウィンカーを出さないほうがカッコ悪いと、もっと明言して欲しいです。

  13. ウィンカーすら出せない運転なんて、下手くその極致やん。こういう運転をする人を、「ウィンカー出せない下手くそ」と、周知すべきと思う。

    • ホントそれ!

      「ウィンカーを出すのは格好悪い」というのが、私には全く理解できません

      ただのボケ老人じゃん

  14. 何かの記事でみたけどウインカー出すのは田舎もんに思われるからなんて事言ってた岡山県人がいたな。

  15. まあ、法で決まっている合図を出さないと言うのは、ドラレコが普及して来た現在では事故の際に過失が増えるだけだし、常習的と見なされれば法を守る気が無い奴と言う判断の元になると思うんだけどな、とくに他の違反が絡んでしまった事故なら、過失がバッチリと…

    出さん奴がやりそうな、信号無視での合図不履行事故なら→100:0になるかもな

  16. 進路変更でウインカー出さない奴はかなり居るけど

    右左折で出さない奴はほぼ居ない、岡山怖い

  17. 右左折するその前に、車線変更があり、本来、ウインカーは時には既に使用されておくべきなんですよね。

    面倒くさいとか言ってる人がいるみたいだけど、ウインカーを使わないのは、すなわち、周りの人には『私は直進します』の意を示しているってことを認識してほしいよ。

  18. みんなに迷惑かけるなら教習所行きましょう。あたり前のことできなういのなら車運転しないで下さい迷惑です。

  19. ウィンカーすら出せないへたくそな運転しか出来ないドライバーの車には乗りたくないですわー

  20. ウィンカーを出さないクルマを見ると、こいつ頭悪いんだな~と思う 笑

  21. 右左折や車線変更時30m手前・3秒手前から 右左折・車線変更が終わるまでウインカーを出さないと違反なのは運転免許を持ってる者は皆知ってる案件。それを某車メーカーは車線変更時ウインカーが三度の点滅で終わるようにして売り出した(便利だと言う話です)。三度の点滅で3秒前から車線変更が終わるのかね。メーカーでさえこの程度なのだから ウインカーはメーカーオプションと言う話は笑えません。

  22. カッコ悪いとか言う人いるよね

  23. 車線変更でウィンカーを出さない奴

    車線変更を繰り返す奴

    コンビニ駐車場で交差点をショートカットする奴

    運転が下手というより運転に適正が無いと思う

  24. 軽微な違反と言えど、地域ルール化と言われるほどまでに無法地帯になっているなら警察は取り締まるべきだし行政も警察と連携して対策を講じるべき。

    また、方向指示違反はスルーでシートベルトや速度超過の取締はしているならその地域は警察からして腐っている。

  25. 段々日本の中国化が進んできた証拠。

    S政党支持者なのに在日中韓人芸能人を応援している様な輩が「大顔」している有様だからねぇ(笑)。

  26. 下手やカッコ悪い(出さないのが最もかっこ悪い)

    上司や同僚がそんなに早く出さなくて良い

    (わざわざそんな所は見習わなくて良い…彼らが優良ドライバーならまず言わない事である(人が何か事故や損傷にあいかねない事を言う人は他責である))

  27. ウインカーくらいは点けてほしいね。クルマの運転、ハンドル握れば同じ公道で共存しながら相手を思い道交法を遵守する証としての運転免許証。カッコ悪いとか理由にならないし、そう思うなら運転に適さないので免許証は返納してほしい。

  28. 大通りで「こんな所でブレーキ踏むな!」って怒りたくなる車

    「ああー左折したかったのね」

    ・・・「って、ウィンカーくらい出しやがれ!」と更に怒りたくなる

  29. 北海道民です。

    中にはきちんと守る人もいるけど、

    まず道民はマナー悪い奴多すぎ。

    毎日運転してるけど、腹がたたない時の方が少ないです。

    道外の人が車で道内運転したら

    絶対ビックリすると思う。

    ウィンカー出さない奴多すぎて

    腹が立つよ。

  30. 私は、身体のためにも、なるべく自転車を使用しています。車で御殿場に行き、わざと駐輪場から遠いところに停め、駐輪場まで歩きます。また、毎月宇治に停めた自転車を京都市内をウロウロするのに使用しています。危険なのはウィンカーを出さない車が多いこと。歩行者にも、自転車にも大変危険。道交法が変わり自転車に厳しくなると、更に自動車運転手の態度は傲慢になり、事故続出は明白。法律を定める連中が自転車を利用しないのだから、ポイントのズレた改正をするのは当然です。

  31. 警察も取り締まらないし、何ならそれで育ってきてるから悪いと思ってないまである。

    迷惑なので他県には来ないで下さい。事故るなら自県内でお願いします。

  32. 岡山は出さないのではなくて、出すのが無茶苦茶遅いんです。岡山県民です。県外ナンバーの方が出さない人多いと思いますけど。

  33. 滋賀もウインカー出さない奴多い

    滋賀でも取り締まり強化して欲しい

  34. ウィンカーを出さない人とはつまり、

    「自分の行動を他人に示せない(もしくは示したくない)」

    という人種な訳で、いわば根暗orチキンということになる。

    ウィンカーを出さないことをかっこ良いと思うのは個人の自由だが、人としては正直「ダサい」

    端から見たら笑っちゃうレベル

  35. 「ウィンカー出すのがカッコ悪い」って、どういうこと?

    事故の原因になるってことが想像できない、てことだよね?

    そんなおつむの弱い人にクルマという凶器を扱わせちゃいけないよね。

    そういう連中から免許を取り上げる方法ってないのかな・・・?

  36. オッサンのダサルールには絶対従わない若い子が、こういうのに限って従うのなんなの?

  37. ウインカーに限らず、合図は出すようにしていますが…

    車線変更などでウインカーを早めに出すと、嫌がらせのように突っ込んでくる合図の意味を理解しない無脳が多くいます。特にトラックバスタクシーといったプロと詐称している方々及び心と車の狭い黄色いナンバーを白く変えている見栄はりな人種。こういった連中に嫌な思いをさせられ「合図なんて飾りです。愚か者にはわからないんです」という思いにかられている方々も多いと思います

  38. 倉敷市民ですが、結局、相手の事を考え無い平和ボケしている県民性ですよ。災害の少ない県ですから。ウィンカーは自分の為じゃ無く相手の為に出すものです。

  39. ブレーキ入れてからウインカー出す人、曲がりだしてから出す人ほんと多いですね!

    全く出さないのは論外!「お前の車のウインカーは飾りかっ!」っていつも車の中で叫んでます。

    あと片側二車線の右車線で信号待ちポールポジションでウインカー出てないから当然直進するのかと思い後ろへ付くが信号が青になったらウインカー出す人なんなんだろ?

    同じ岡山県民として恥ずかしい限りです。

  40. ウインカー出さないで、進路変更や右左折するドライバー多いですよね。

    後ろが居ないから、良いやっていう感じですね。

    しかも、真顔で平気なんだね。

  41. ウインカー出さないで、進路変更や右左折するドライバー多いですよね。

    後ろが居ないから、良いやっていう感じですね。

  42. なんか、そう言う奴は免許取り消しだの車に乗るな等が多いが、そう言う奴は電車やバスでも迷惑行為を「平然」としているよ。

    最早、人間界からの追放を願いたい。