「急行」は「快速」より速い、は必ずしも正しくない? その背景にあるワケ
関西でも「快速」のほうが速い路線が
「急行」と「快速」が逆転している路線が、もうひとつあります。兵庫県神戸市の市街地と六甲山地の北側方面を結ぶ神戸電鉄です。神戸電鉄に有料の列車はなく、速い順に「特快速」「快速」「急行」「準急」「普通」となっています。
「『快速』は1991(平成3)年に新設されたもので、それまでの神戸電鉄における列車種別は『特急』『急行』『準急』『普通』でした。『快速』は、『急行』よりも停車駅が少ない通勤需要に応える列車として新設しましたが、かつて神戸電鉄には『通勤急行』という種別があったため、それと混同しないよう『快速』を使ったのでしょう」(神戸電鉄)
つまり利用者の混乱をふせぐ目的から、「急行」の上位に「快速」をあてたようです。ちなみに、日本でここだけの種別「特快速」は1995(平成7)年に新設。その後、「特急」が廃止されて、現在の種別の順番になりました。
新しい列車種別をつくる際、もともとあった種別も考慮して、いかに利用者にわかりやすく誤解を与えないようにするか、「急行」と「快速」の関係性は、その過程で路線ごとに築かれてきたようです。今後も「急行」より速い「快速」が生まれるかもしれません。
また「快速」は、「特急」より速い種別の意味で「快速特急」などと、形容詞的に使うこともあります。
【了】
かつては急行が上って、思いこみで記事書いちゃいけませんよ。
そういうのはそれぞれの鉄道会社ごとの決めごとです。
現に私なんか急行は快速よりたくさん停車駅がある路線が多い地域で育ってますからね。
>かつては急行が上って、思いこみで記事書いちゃいけませんよ。
というと?
東武の特急「きりふり」、「ゆのさと」、「しもつけ」、廃止された「南会津」はかつては急行でしたが・・・。
現行の急行は準急(区準)でしたよね?
要は“暗黙の了解で”と言いたいんじゃないですか?
その根底にあるものは、恐らく国鉄の制度でしょう。国鉄では当然、急行(優等列車)>快速(普通列車)でしたから、いつの間にか世の中的にそういった認識、慣習になったと見るのが自然ではないでしょうか。
以前 東武の「りょうもう」は急行でした。今は特急です。
料金は特急「きぬ」「けごん」「日光」「スカイツリー トレイン」などに比べて
以前は急行であった 「りょうもう」「きりふり」、「ゆのさと」、「しもつけ」 は安くなっています。
地元のお爺ちゃんやお婆ちゃんとお話してると「急行に乗って」( 「りょうもう」「きりふり」、「ゆのさと」、「しもつけ」 )「特急に乗って」(「きぬ」「けごん」「日光」「スカイツリー トレイン」など)と区別してくるので若干混乱します。
JR、急行がなくなりまして、同じような「急行と快速の区別」は起こりえないのでしょうか?
ライナー も醜いですね。各社 位置 が違いすぎます。
快速急行とかはどうなるの?
基本的には「快速」が付くとランクが1つ上がるという認識で大丈夫かと思います。
普通と快速と特急しか走っていない地域の人を中心に、「快速」に引きずられて下位の種別だと誤認するケースが多いようです。
鉄道各社の経営戦略の問題であり、基本的には自由とは言え、列車種別の順序について一定のガイドラインが必要なのでは無いでしょうか?
特に訪日客などでは瞬時に理解してもらう事は難しいと思います。
難しいので有れば英訳は全てclass1.2.3という様に速い順にナンバリングするのはいかがでしょうか?
駅ナンバリングが有るのなら種別ナンバリングも1つのやり方だと思います。
酷いのだったら京急とかね。英訳が意味をなしてない。
快特(Limited Express "Kaitoku")
特急(Limited Express "Tokkyu")
急行(Express "Kyuko")
普通(Local "Futsu")
あと京王の準特急とか。Semi Special Expressってだけで訳が分からないのに、行先表示器で「S.S.Exp.」と略されては全く分からない。
英訳がうまくいってるのは東京モノレールとかですかね。日本語にとらわれずにそこそこ分かりやすい名称になっていると思います。
空港快速(Haneda Express)
区間快速(Rapid)
普通(Local)
それ以前に、各駅停車=Local train というのが気になるのですが……。これ、なんとかならないの?
> 「一定のガイドラインが必要」
国鉄のときの種別が「一定のガイドライン」でしたが、ソレを破壊したのが近畿地域の「新快速」でしたね。
それ以来、国鉄もJRになってからも崩壊をさせ続けたのですから、いまさら無理でしょうね。急行を減らして無くしたり、一部の特急車を快速や普通に使ったり。 「ライナー」という言葉を安易に使ったり。
奇妙でしょ? 特急(料金と車両) は有って 急行(料金と車両) は無く
他社では最上位の「ライナー」が 快速(普通運賃) なのですよ?
JR各社の旅客営業規則には、現在もなお、「急行列車は、普通急行及び特別急行とする」と明記されている。規則としては急行は生きているのだが、JR線で定期運行される急行列車がないから、急行というと私鉄の急行のように、料金を取らずに(運賃のみで)主要駅に停車する列車という位置づけになる。いまさらJRで急行列車を復活させるのも極めて無意味に近いが、急行料金を廃止して、特急に準ずる速達性を有し、かつ、特急料金を取らない列車を急行列車とするのはアリかもしれない。
そもそも快速が急行の無料サービスでありまた「急行列車(これが本来の急行)」と「急行電車(今の快速電車の基)」は全くの別物であること(国鉄での話しだけど)に触れてないのは如何なものかと。
快速の英字表記が”Rapid Service"なのも無料の速達サービスだから。
普通のネットニュースの記事ならともかくここで上記の話を省いてどうすんのさ。