海自が中国海軍の「巨大な最新空母」を初確認! 全長は300m超え 上空から捉えた鮮明な画像が公開

海上自衛隊が、中国海軍の最新空母「福建」を初めて確認しました。

哨戒機が上空から捉える

 防衛省・統合幕僚監部は2025年9月11日、尖閣諸島の魚釣島沖で、中国海軍の最新空母「福建」を初めて確認したと発表し、自衛隊が撮影した写真を公開しました。

Large 20250912 01

拡大画像

海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊)

 防衛省によると、今回確認されたのは空母「福建」のほか、ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(艦番号136)、ルーヤンII級ミサイル駆逐艦(艦番号152)の3隻。9月11日の午後1時頃に魚釣島の北西約200kmの海域を南西へ航行したそうです。

 これらの中国艦艇に対し、自衛隊は海上自衛隊第5航空群所属のP-3C哨戒機で警戒監視・情報収集を行ったとしています。

「福建」は排水量8万トンで、全長は約320m、最大幅は約80mあります。中国にとっては「遼寧」と「山東」に続く、3隻目の空母です。就役すれば、原子力ではなく通常動力を用いる空母としては世界最大級となる見込みです。

 これまでの「遼寧」や「山東」がスキージャンプでの艦載機運用だったのに対し、「福建」はカタパルト射出での運用がメインのため、飛行甲板は艦首から後端までフラットな全通式となっているのが特徴です。

 2024年5月に、中国造船グループ江南造船所を離れ、初の公試に向けて出航していました。

【画像】デカい!これが自衛隊が撮影した中国海軍「最新鋭の巨大空母」です

最新記事

コメント