新型SUV「eビターラ」まもなく発売! スズキ初のBEV 実は傑作4WD車の血を継ぐ正統派 お値段は?
スズキ初のバッテリーEVとなる新型車「eビターラ」が、2026年1月16日に日本で発売されることが明らかになりました。販売価格は399万3000円です。
名車エスクードの末裔! 「eビターラ」2026年1月発売へ
スズキの新型SUV「eビターラ」が、2026年1月16日に日本で発売されます。同車はスズキ初のバッテリーEV(BEV)で、新開発した専用プラットフォームを採用した世界戦略車になります。

eビターラはスズキ初の本格的なBEVモデルで、2023年のジャパンモビリティショーなどに出品されたコンセプトカー「eVX」の市販モデルにあたります。ラインナップは、2WDモデルのみのベーシックな「X」グレードと、最上位モデルで2WDと4WDの2タイプが選べる「Z」グレードの3種類です。
日本ではあまりなじみのない「ビターラ」という車名ですが、実はこのネーミングは、かつて日本でも人気を博した「エスクード」の海外仕様車の名前として使用されてきたものです。eビターラは、ビターラとしては5世代目に当たるモデルで、生産国であるインドを皮切りに、日本のほか欧州など世界各国でも販売される計画です。また、トヨタにも「アーバンクルーザー」の車名でOEM供給される見込みです。
ボディサイズは全長4275mm×全幅1800mm×全高1640mm、ホイールベース2700mmと、比較的コンパクトにまとめられています。エクステリアは多角形や多面体のモチーフを積極的に用い、未来的で力強いイメージを演出しています。
プラットフォームには、BEV専用としてトヨタと共同開発した新設計の「ハーテクトe」を採用しています。駆動システムは、モーターやギアなどを一体化した「eAxle(eアクスル)」を用い、4WDモデルには前後1基ずつ、計2基を搭載。バッテリーはボディの床下にレイアウトされています。
また、4WDモデルの駆動システム「ALLGRIP-e」は、前後のeアクスルを別々に制御することで、各タイヤの駆動力を路面状況に応じてコントロールできます。制御モードは、通常走行時の駆動配分を自動で最適化する「オートモード」と、悪路走行時に空転したタイヤをロックするなどで、スムーズな脱出を可能にする「トレイルモード」の2つのモードを設定しています。
さらに、バッテリーには、高い安全性や寿命の長さで優れたリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用しました。なお、一充電での走行距離(WLTCモードでの数値)は、「Z」グレードの2WDモデルが520km、4WDが472kmです。
価格は「X」が399万3000円から、最上位モデルである4WDの「Z」グレードが492万8000円となります(税込み諸費用別)。また、全モデルともクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV)の対象で、87万円の補助が受けられます。
コメント